大阪市立井高野小学校は、「大阪市学力向上推進事業校」として学力・学校力向上、並びに「2021年 学校情報化優良校」として、情報化推進に取り組んでいます。
TOP

「読み聞かせ」も2学期最後

画像1 画像1
 12月22日(金)の朝の「読み聞かせ」も今学期最後の日です。井高野小学校の子どもたちのために、今学期も毎週金曜日に欠かさず「読み聞かせ」を続けていただきました。読み聞かせボランティア『あおむし』の皆さん、本当にありがとうございました。

 今年度、本校は「校長経営戦略支援予算・加算配付」校として選定されました。子どもたちの情操教育の推進のため、その一部を「読み聞かせ」絵本をたくさん購入しました。その絵本が今回届き、ボランティアの皆さんで今後の計画を立てていただきました。
画像2 画像2

調理実習 〜6年生〜

 6年生の家庭科、調理実習の授業です。今回は、焼きそばを作りました。
 豚肉、キャベツ、ピーマン、ニンジンを切り、フライパンで炒めていきます。簡単なようですが、焦がさないように炒めるコツも難しいようです。別のフライパンでは、ほぐした麺を炒め、塩コショウで味付けをします。最後はいっしょに炒め、ソースで味をつけて出来上がりです。
 どの班も、美味しい出来上がりであったようです。後片付けも手際よくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 特技クイズ集会 〜集会委員会より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(木)の朝の児童集会は、集会委員会による「第2回 特技クイズ集会」を行いました。
 各学級から応募された「特技保持者(グループ)」をオーディションを経て、出場決定となります。練習やリハーサルを行って、本番にいたります。
 今回は2回目で、4年生から6年生までの特技披露でした。「本物」と「偽物」が登場し、全員にどちらが「本物」かをあててもらいます。そして、最後に本物の特技保持者が特技を披露します。

 ピアノ、サッカー、歌、そして、グループでの大縄とびなど。また、阪急線の駅名をすべて言うグループもありました。

 たくさんの挑戦者と「偽物」を演じてくれた児童たち。会場は、大盛り上がりでした。

5年生 社会見学(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 他のスタジオにも案内していただきました。1番大きなスタジオや、テレビで見たセットの並んでるスタジオがありました。そこで、番組が出来るまでの準備や、どんなお仕事があるのかを教えていただきました。

5年生 社会見学(3)

 次に、ニューススタジオを案内していただきました。テレビで見たことのあるスタジオで、たくさんの照明や天気予報に使う合成用の「クロマキー」などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

安全マップ

学校だより

月行事と下校予定時間

運営に関する計画

学校評価

学校協議会