おもち おいしかったよ(2) (3月12日)
その2です。
「七輪」は、お家で使用した子はほとんどなく、野外でのバーベキューで使っていたり、焼き肉屋さんで見かけた子が何人かいるくらいでした。 焦げないようにこまめにひっくり返しながら、おもちのふくらむ様子を真剣に見ていました。 1組さんが2時間目、2組さんが3時間目、3組さんが4時間目の実施です。 写真は1組さんの様子です。(3枚目は2組さん) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもち おいしかったよ(3) (3月12日)
その3です。
2組さんの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもち おいしかったよ(4) (3月12日)
その4です。
3組さんの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域見守り隊の皆さん 今年度もありがとうございました (3月12日)
児童朝会の後、地域見守り隊の皆さんに今朝の見守り活動の後、学校に来ていただいて、今年度1年間の、そして6年生は入学後から今日までの6年間のお礼を心を込めて言いました。
6年生の2人の代表児童から、今までの見守り活動の感謝とお礼を述べ、中学校に行っても頑張っていくという決意も述べました。 また、今年度は、保護者の代表の方からもお礼の言葉がありました。さらに、感謝の気持ちを込めたメッセージもファイルにして渡されました。 最後に、見守り隊の隊長さんに代表してあいさつしていただき、「卒業、おめでとう。中学校でがんばってください。これからも朝、会ったら、いつもと同じようにあいさつしてくださいね。」と言葉をいただきました。さらに、1〜5年生には、「4月から1年生が入学してきます。仲良くしてあげてください。」と話もありました。 今年一年、本当にありがとうございました。ご苦労様でした。これからも、どうぞ、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の児童朝会では (3月12日)
朝からとってもいいお天気となりました。
今朝の児童朝会では、まず、2020年の東京オリンピックのマスコットを各クラスで実施したことについて、大会本部から感謝状が贈られてきたことを紹介しました。 次いで、昨日の「伝えよう!いのちのつながり 作文」の表彰状の伝達と披露を行いました。 ○最優秀賞 ・2年生 T.Y. さん(男子児童) ○東淀川区社会福祉協議会賞 ・6年生 F.A. さん(女子児童) ○入選 ・2年生 S.S. さん(女子児童) ・6年生 S.R. さん(女子児童) おめでとうございました。 最後には、美化委員会さんが、毎週水曜日にアルミ缶の回収を行っていますが、その金額が3600円にもなったことの報告がありました。みなさん、ご協力、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|