TOP

5年生「自然体験学習」2日目(その6)

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目も最後の活動となりました。
前日のキャンプファイヤーに続き、夜の自然を満喫するナイトハイクに出かけました。
最初に付き添いの先生からの諸注意を聞き、普段の都会では経験することがない夜の暗さを実感しながら、林の中を仲間と肌を寄せ合って歩きました。
途中で不思議な生き物にも出会ったようで、午前中の山登りとともに、子どもたちの心に強く残る活動となりました。

5年生「自然体験学習」2日目(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の夕食も仲間で同じお鍋を分け合いました。
すでに宿舎での食事にも慣れ、食事係の児童を中心に手際よく配膳ができるようになっています。
今夜のメニューはすき焼きでしたが、午後からも目いっぱい体を動かした子どもたちだったので、お蓮が止まりませんでした。

5年生「自然体験学習」2日目(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
極上カレーでお腹を満たした後は、今日の日中最後の活動となる焼き板工作に挑戦しました。
事前に焼いていただいていた筆箱より一回り大きいサイズの板を、まずは持参した古タオルで一生懸命磨きます。最初は舞い散る煤に悪戦苦闘しますが、徐々に光沢が表れてくる板面に感動を覚えてくるようになり、気がつけば顔を流れおちる汗を拭きとろうとした手についている煤で、顔に可愛いラインをつけている子があちこちにいました。
今日の作業で徹底的に煤を落としたら、明日の作業で色付けをして完成です。

5年生「自然体験学習」2日目(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉢伏山登山に参加した児童は、全員無事に山頂にたどり着きました。
木陰の涼しさはあるものの、日なたの暑さは大阪と変わらず、宿舎まで戻ってきた時に用意してもらった冷たいジュースの味は格別でした。
そして、少し体力を回復した後は、また林の中に戻って昼食のカレー作りが始まりました。今回はカレーもご飯も全て自分たちで作るので、お腹の虫と闘いながら仲間同士で役割を分担して作業を進めました。少しずつ周りから立ち込めるカレーの美味しい匂いに食欲がどんどん刺激され、いよいよカレーが出来上がったグループから元気な「いただきます!!」が聞こえていました。

5年生「自然体験学習」2日目(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食でしっかりと腹ごしらえを済ませたあと、午前8時過ぎから鉢伏山登山に挑戦しました。
「自然体験学習(林間学習)=山登り」というぐらい定番かつ一番ハードな活動で、到着時に見上げていた山の頂上のゴールを目指して、子どもたちは一歩一歩地面を踏みしめながら足を運んでいました。途中、何度かくじけそうになった時に振り返って見るハチ高原の雄大な景色の美しさを感じるとともに、自分の努力の跡を感じることができ、また新たな一歩を踏み出していきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31