学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!
TOP

2年生 いのちの授業 3月12日(月)

NPO法人「にしよど にこネット」の方々が来られて、赤ちゃんについての授業をしていただきました。
まず、赤ちゃんのはじめの大きさを知りました。折り紙に開けられた小さな穴という大きさ(約0.1mm)に多くの子どもたちが驚いていました。
また、実際に来ていただいた妊婦さんによる、赤ちゃんができたときの気持ちや、お腹の中で育っている赤ちゃんに抱く気持ちを聴きました。
さらに、エコーの動画を見たり、マタニティーマークについても知ったりしました。

今日の授業で、妊婦さんのことを知ったり、お腹の中にいるときも生まれてからも、大事に育てられていることを感じたりすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パン作り教室 3月9日(金)

みどり学級の子どもたちがパンを作りました。
生地のこね方や、成形のしかたを教えてもらい、自分たちで思い思いの形のパンを作りました。なかには、亀やヘビなどユニークな形もありました。
みんなで一生懸命に協力して作りあげたパンを、おいしく食べていました。最後に賞状をもらえて、子どもたちはみんな喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 調理実習  3月6日(火)

生活科の授業で白玉だんごをつくりました。
白玉の生地を、団子の形に丸めてお湯に入れました。
作った団子に、みたらしのたれときな粉をつけておいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとう集会 3月3日(土)

土曜授業で「6年生ありがとう集会」が行われました。
みんなで6年生を迎えて、みんなと最後の集会を行いました。
6年生から集めたアンケートをもとに○×クイズをしたり、ひめっ子班でじゃんけんゲームをしたりして、みんなで楽しみました。

そのあと、在校生からの寄せ書きを6年生にプレゼントしました。
6年生は、お礼のメッセージと合唱、手作りの雑巾を在校生にプレゼントしました。

卒業まであと約2週間です。
6年生には残りわずかな小学校での生活を、他の子どもたちには6年生と一緒に過ごせる時間を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習 3月2日(金)

本日は6年2組が調理実習をしました。
自分たちで作ったお弁当を美味しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31