2学期終業式を行いました![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市歌から始め全校児童揃って、元気な声で歌うことができました。 その後に校長先生「よりよく生活していくこと」についてと言うお話を聞きました。 次に、生活指導担当の先生から冬休みを楽しく過ごすための毎日の生活について、「きたなかじま」をキーワードにしたお話を聞きました。最後に校歌を元気よく、きれいな声で歌い終業式を締めくくりました。 睡眠週間の取り組み![]() ![]() ![]() ![]() 1学期に引き続き、環境委員会の5・6年生が毎朝校門に立ち、規則正しい生活や、睡眠の大切さを呼びかけています。また、1週間を通して家庭で睡眠チェックシートを記入してもらっています。 毎日「睡眠タイム」を設けている北中島小学校ですが、この取り組みを通して、睡眠の大切さを、さらに広めていきたいです。 社会見学5年(読売新聞)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず記念写真を撮ってから、新聞ができるまでの説明を受けて、新聞社の中を見学しました。新聞社の方々が実際に仕事をしているフロアを見学し、地下の印刷工場も見せていただきました。情報が私たちに伝わるまでがよく理解できた社会見学になりました。 期末個人懇談会が始まります
12月12日(火)13日(水)14日(木)15日(金)の日程で期末個人懇談会を行います。懇談会の日時につきましては事前に配付した手紙でご確認ください。
お子様の成長を確かめ、冬休み・3学期の課題等を話し合う貴重な機会です。ご予定の程、よろしくお願いします。 4日間とも、午後1時45分から5時をめどに行います。児童は午後1時30分ごろから下校します。いつもより早い下校に伴い、お子さんの午後の生活にご留意ください。 ブラインドサッカー体験(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アイマスクをして動いたり、走ったりするだけでも不安なのに、どうしてサッカーができるの?という子どもたちの疑問に、実際の動きも入れながら説明してくださいました。 「ボールに鈴が入っていて、音を聞きながら動くよ。」 「ゴールキーパーが全体を見て、プレイヤーに指示を出すよ。」 子どもたちもアイマスクをして、実際に動いてみました。 〇 準備運動は体のどこをどう動かすのかを伝えることの難しさ。 〇 声だけを頼りに走ることの怖さ。 〇 音を頼りに蹴ったらコーンに当たったときのうれしさ。 最後に、選手の方が大切なお話をしてくださいました。 「ぼくは、目が見えないけど、みなさんと同じような生活を送っていま す。できないこと はないけれど、するのが難しいことはあります。 ただ、それは、周りの人のちょっとし た手助けでできるようになる んです。」 相手の気持ちになって、行動すること。今の4年生に必要なことを教えてもらいました。これからに生かしていきたいです。 |