創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

木曜日の朝は「児童集会」 〜運動委員〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
  
少し冷え込む朝、
 今日は体育館での児童集会、「運動委員」の発表です。


「なわとびギネス」にむけて、
いろいろな跳び方の説明と実演。次々と繰り広げられる「スゴ技」に大きな拍手が沸き起こっていました。


             
                        (学校長)

12月なみの寒い一日になりそうです

画像1 画像1


11月16日(木)、
 季節は冬へまっしぐら・・・
 今日も寒気が支配する寒い朝です。天気予報によると「強い北風が
 吹く」とありましたが、今は無風。
 でも、11月の気温じゃないですよね(笑)



昨日、なわとびジャンプ台で児童と話していると、

   「校長せんせぇ、毎日楽しみにしてHPみてるで。」

おうちにあるパソコンかスマホかはわかりませんが、
日々300〜400のアクセスの中にはこうした児童も含まれているんですね。うれしく思うとともに、さらにさらに頑張らねばという気持ちがふつふつとわいてきました。


                     (学校長)

「本当に、困っているんです」

画像1 画像1
  
今日、地域にお住まいの方から、ご相談が・・・

「子ども達が下校時、
  駐車場の小石をけって帰るもんだから、小石が溝にたまったり、
  とびらやエアコンの室外機に当たったり・・・」


どうやら低中学年の児童らしく、
悪気はないようなのですが、一つ間違えば大きな事故につながりかねません。すぐに教頭先生に場所の確認に走ってもらい、先生方にも連絡し、児童への指導を指示しました。


ご家庭でも、重ねて指導いただきますようよろしくお願いします。


                      (学校長)

自分たちの公園は自分たちで1 〜4年生地域清掃〜

今日の2時間目、
4年生は北淀公園(野球公園)に地域清掃に行ってきました。


毎週、清掃活動をされている地域の方からお話を聞き、清掃開始です。

ちょうど落葉の時期なので、あちこちに落ち葉があります。
子ども達が持ってきたごみ袋はあっという間にいっぱいになり、学校からもってきた大きめのごみ袋に移していきます。
                             (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分たちの公園は自分たちで2 〜4年生地域清掃〜

清掃は20分ほどで終わりましたが、
一生懸命に清掃をした甲斐あって、大きなゴミ袋10袋以上分のごみや落ち葉などを集めることができました。

いつも気持ちよく公園で遊ぶことができるのは、普段から地域の人たちが心を込めて清掃活動を行ってくれているということに子ども達が気づく事ができたと思います。

                      (教務)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
3/21 春分の日

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会