創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

遠足に行ってきました2 〜3年生〜

続きです

昼食は桟橋で、そのあと天保山の公園でおやつタイム&遊具遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おそるべし「秋雨前線」

画像1 画像1
 
 
10月13日(金)、
 おそるべし「秋雨前線」。
 週間天気予報には太陽マークがゼロ。11日の2年生の遠足の時には
 30度近くまで気温が上昇したカンカン照りだったというのに・・・


今日は、6年生の社会見学。
中央区大手前にある「大阪歴史博物館」と大阪城内にある「ピース大阪」に出かけます。ビデオを使った事前学習もばっちり??大阪の歴史と平和の大切さをしっかりと学んでほしいですね。もちろん雨天決行。予定通りの実施です。


                      (学校長)
画像2 画像2

マイブームといえば「なわとび」??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
今日の昼休み、4年1組のみんな遊び「大縄跳び」です。

ジャンプ台には、いつもの常連さん。
まるで、憩いの場のように、たくさんの児童が集まってきます。

 「校長せんせぇ、いつ新しいジャンプ台だしてくれるん?」
 「それは、管理作業員さんの考えひとつ。
  でも、みんなが大切に使ってくれることに感謝してたで。」
        と伝えると、本当にうれしそうでした。 

管理作業員さんは、
一人で黙々と新しいジャンプ台の作成中。どうやら3台一気にお披露目となりそうです。楽しみ、楽しみ。

                       (学校長)

学校へ行こう!! 〜第2回学校公開日〜

画像1 画像1
 
少し早いですが、予定を入れるために・・・
10月21日(土)は、2回目の「学校公開日」です。



この日は『土曜授業』を実施していますので、

 ●2・3限(9:45〜11:30)の授業は、在校生の保護者の
  皆様とともに、自由に授業や校内を見学することができます。


また、この日は、ゲストティーチャーをお招きし、 
   ○2年生を対象に (2 限)   :体育館
       「第2回 赤ちゃん先生」
   ○5年生を対象に (2 限)   :第2音楽室
       「日本の音楽に親しもう(お琴)」
   ○6年生を対象に (3 限)   :体育館
       「いのちと性」の教育授業
                    を実施予定です。
   
    
「学校説明会」は設定していませんが、
本校の教育活動についてご質問のある方は遠慮なく、校長室にお越しください。(11:30〜12:00)


【学校公開を実施するにあたり】
●見学することのできるのは、次年度1年生に就学する児童をお持ちの保護者(校区にお住まいかどうかは問いません)に限らせていただきます。

●校内は2足制です。
教室や体育館に入っての見学も可能ですが、必ず「上履き」や「スリッパ」をご持参ください。

●見学にあたり、区役所から配布された「東淀川区 学校案内」の注意事項をよくお読みいただきますようよろしくお願いいたします。

●必ず、別添の「見学票」に氏名・ご住所をお書きいただき、受付にご提出ください。



                        (学校長)

今日もやってきました「自動車文庫」

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
今日も、自動車文庫にはたくさんの子ども達。
身近で最新の本と触れ合うことができる子ども達は本当に恵まれています。


今日は、3年生が遠足ということで、
3年生の児童から事前に、返却しなければならない本数冊を預かり、予約を入れていた本の貸し出しを頼まれていました。
 3年生のみんな、安心ください(笑)。
 責任を持って返却し、新しい本を借りておいたからね。


                       (学校長)


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
3/21 春分の日

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会