創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

10センチも掘ればがれきの山

画像1 画像1
 
 
先日、業者が入った「通管工事」。
 無事に終了して、埋め戻してくれたのですが・・・


学校園の運動場というのは、
すべてきれいな土ではなく、工事で出たがれきを平気で埋め戻し、その上に薄い真砂土(きれいな土)層で覆っていることが多いんです。
だから、今回も工事の後はいたるところに、大小数えきれないほどのがれき。そのままの状態で埋め戻した個所に放置されていました。

このままでは、
事故につながりかねないと、管理作業員さんと教頭先生で整地作業。トンボ(土をならす道具)をかけてもかけても、きりがないくらい小石・大石が引っ掛かります。最終的には、運搬用の1輪車に山盛りのがれき、ようやく整地作業が終わりました。


今日から天気予報は下り気味。
雨が降った時に、どれくらい「通管工事」の威力が発揮されるのか、ちょっと楽しみでもあります。

                      (学校長)

今日は3年生の遠足です

画像1 画像1
 
 
10月12日(木)、
 昔から、「夕焼けは晴れ、朝焼けは雨」とよく言われます。
 昨日の夕方、西の空はきれいな茜色に染まっていたのに、今にも泣き出
 し そうな空模様。今日はすっきり「晴れ」とはいかないようですね。


今日は、3年生が遠足で「海遊館」に出かけます。
今日の遠足は・・・と迷う必要はなし(笑)。行程の大部分が屋内なので雨天決行、予定通り実施します。雨が降っても屋内でお弁当を食べることができるので安心です。
でも、せっかくの遠足、晴れてくれるに越したことはありませんが・・・


昨日、2年生の遠足に付き添って感じたのは・・・
「子ども達の水分補給が早い、早い。」暑さも伴ってお弁当まで水筒の中が空になるんではないかと心配するぐらいゴクリゴクリです。
 水分補給は本当に大切、でも途中で購入できないことを考えると
 重たくてもちょっと大きめの水筒にたっぷりのお茶を入れてあげ
 ることが必要なようです。

どうぞよろしくお願いします。

○下の写真は、昨日の夕方、書か音色に染まる西の空


                       (学校長)
画像2 画像2

遠足に行ってきました1 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    

10月11日(水)、
暑い、ほんとうに暑い。少し動けば汗ばむ夏の様な暑さの中、
   2年生は「天王寺動物園」へ遠足に行ってきました。


天王寺動物園は一昨年リニューアル、以前は花壇があったスペースに、今では「芝生広場」が広がり雰囲気は一変していました。


遠足シーズン真っ盛り、
動物園についたころにはもうすでに数多くの幼稚園・小学校の団体。
屋根のあるピロティや芝生広場には、場所取りのリュックが置かれていましたが、不思議や不思議、いつもよりはちょっとすいてる・・・



今の流行は「行動展示」
自然に近い環境の中で、いきいきとした動物の生態を観察することができます。
時間の関係で、好きな動物を好きなだけ…というわけにはいきませんが、子ども達は大好きな動物の前で立ち止まり大きな歓声を上げていました。

                     
                        (学校長)

遠足に行ってきました2 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NO.2 

遠足に行ってきました3 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
No,3

〇一足早く、香崎先生が抑えてくれた広い広い昼食スペース。
 ここでゆっくりとお弁当・・・
    アレッ、もう少し、広がったらどうですかぁ???
    みんなが固まるので超過密状態でした(笑)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
3/21 春分の日

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会