学び続ける先生事業 〜香崎先生〜大阪市のすべての教員には、 年に1度、校内での「研究授業」が義務付けられています。しっかりとした授業案を作成し、管理職を含む複数の教員が授業を見学します。授業が終わった後は、授業に関しての批評・高評です。 ●今日は、 2時間目、4年3組(香崎先生)、総合の授業です。 単元は・・・というか、 「2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて大会マスコットを決めよう」という取り組みです。 「A案・B案・C案のどれがいいか手を挙げてください。」 なら5分もかからずに終わってしまうのですが、 子ども達がオリンピっクに向かい合える絶好の機会、簡単に終わらせ るわけにはいきません。 オリンピックやパラリンピックの理念を子ども達に伝え、これまでの冬季・夏季オリンピックの開催都市を世界地図で確認します。 その後は、その時の大会マスコットの紹介、開催都市や国との関連性を子ども達と一緒に考えていきます。 そして、いよいよ「東京オリンピック」 A案・B案・C案のマスコットの特徴がビデオで紹介された後は、 「どれがいいのか、その理由は・・・」をプリントにまとめグループ でディスカッション、代表一人がみんなの前で発表です。 各クラス1票なので、本校の票数は20票。 はたして、子ども達の選んだ大会マスコットが選出されるのか、決定は2月末です。 (学校長) 一気に明るい教室に 〜外壁工事の足場撤去〜10月末から、外壁塗装工事のため校舎をおおっていた「シートと足場」の撤去が始まりました。 姿を見せ始めるまっさらな外壁、 1年生と6年生の教室にも明るい日差しが戻ってきました。 「校長せんせぇ、むっちゃ明るい。」 1年生の教室をのぞきに行くと本当にうれしそうでした。 (学校長) 走り込みは続きます 〜かけ足フリータイム〜『耐寒かけ足タイム』は終了しましたが、 2月6日(火)8日(木)に実施する『耐寒かけ足大会』まで少し日があいてしまうので、 ●1月31日(水)〜2日5日(月)の1時間目終了の休み時間は 「かけ足フリータイム」 しっかりとコンディションを整え本番に挑みます。 でも、初日の今日は参加する児童もまばら、ちょっとPR不足ですなぁ。 (学校長) 水曜日の朝は「えほんばたけ」 〜1年生〜本校では、水曜日と金曜日の朝は「読書タイム」 保護者や地域の方々で結成するボランティアグループ『えほんばたけ』さんが各学年順番に読み聞かせを行ってくれています。 1月31日(水)、今日は1年生の「読み聞かせ会」 みんな、目を輝かせて話に聞き入っていました。 〇お話しを聞く子ども達の目はキラキラキラキラ輝いています。 子ども達の様子を見ていると、幼い時期のさまざまな経験の大切さ を実感します。 (学校長) 3年ぶりの「皆既月食」が見られるかもニュースでも、大きく報道されていますが、 今夜、3年ぶりの「皆既月食」が観測できるかもしれません。 皆既月食というのは、 満月の月全体が地球の影に入り暗くなり、赤いようにも見える不思議な 現象です。(完全に消えるのではありません) 太陽と地球と月の光と影が織り成す月食。数ある天文ショーの中で、 もっとも神秘的でドラマチックな現象のひとつだと言われています。 見える時間は、午後9時前から午後11時過ぎまで。 月は徐々に欠けて行き、月が地球の本影に完全に入り込んで皆既食となります。日食のときのように、特別なグラス等も必要なく、手軽に観察することができます。 少し遅い時間帯ではありますが、 ぜひ子どもと一緒に夜空を眺め、この「皆既月食」を観察してみてください。こうした経験の積み重ねが、子ども達の星空や宇宙といった自然科学への興味や関心を抱かせ、心豊かな子どもに成長してくれると思います。 (事前に、インターネット等で「皆既月食」を調べ、子どもに解説を 加えてあげるとお家の方の株が大きくあがるかも…) ●ただ、心配なのは天気・・・ 予報によれば、夕方から曇り空。雲の切れ間からの観測できればいい のですが。 (学校長) |
|