3月13日(火)![]() ![]() 豚肉と野菜のカレー煮・ほうれん草のソテー・あげポテトもち・大型コッペパン・牛乳です。 ポテトもちは、じゃがいもから作られるマッシュポテトや水あめ、植物油、脱脂粉乳、食塩、でんぷんなどを混ぜ合わせて作ったものです。 今日の給食では、ポテトもちをあぶらであげた、あげポテトもちが登場します。 3月12日(月)![]() ![]() さばのおろしじょうゆかけ・一口がんもとさといものみそ煮・はくさいのごまあえ・ご飯・牛乳です。 「がんもどき」は、とうふに野菜などを入れて油で揚げて作られます。 「がん」という鳥の肉に味が似ていることから、がんもどきと言われるようになったそうです。 また、とうふではなく、こんにゃくに細かく切った野菜を入れたもの だったという説もあります。 今日の給食では「一口がんもとさといものみそ煮」に、がんもどきが入っています。 3月9日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手巻きごはん(牛肉の甘辛煮・ツナソテー)・すまし汁・和なしのまっ茶クランブル・牛乳です。 今回は卒業祝い献立となっています。 卒業祝い献立には、6年生の卒業をお祝いする気持ちが込められています。 「手巻きご飯(牛肉の甘辛煮、ツナソテー)」は、2つの具を、ご飯と一緒に焼きのり(手巻き)で巻いて食べます。 「すまし汁」は生しいたけとみつばを使って香りよく仕上げています。 「和なしのまっ茶クランブル」は、クランブルの生地に、まっ茶を混ぜ込んでいます。クランブルは一昨年卵を使用しないデザートとして登場しました。今回は和のテイストを入れています。 3月8日(木)![]() ![]() とうふのミートグラタン・スープ煮・はっさく・食パン・牛乳です。 「とうふのミートグラタン」は、とうふと牛挽肉、豚挽肉を主材にし、ケチャップ、トマトピューレ、ウスターソースなどで味付けしたグラタンです。 これにスープ煮とはっさくの組み合わせです。 お別れ集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、6年生の卒業を祝う、お別れ集会を行いました。 片江小学校の講堂で、全学年が集まるのは今日で最後となりました。 会の始まりには、在校生がアーチを作って6年生を迎えました。 まず始めは、 在校生から感謝の思いを込めた呼びかけ、「ありがとう6年生」の歌のプレゼントです。次に一年を通じて使ってもらえる、手作りのカレンダーを贈りました。在校生全員で力を合わせて作ったカレンダーです。大切にしてくださいね。 次に卒業する6年生からのプレゼントです。 「ダンシングヒーロー」の素晴らしい演奏とダンスを披露してくれました。あちらこちらから「さすが6年生!素晴らしい!」という声が聞こえてきました。そして在校生・教職員へ手作り雑巾のプレゼントです。こちらも6年生の心がこもったものです。大切に使わせていただきます。 最後は全校児童で「夢をかなえてドラえもん」を合唱して締めくくりました。 6年生と過ごす時間もあとわずかです。残り少ない日を有意義に過ごしてほしいものです。 今日の「お別れ集会」は、みんなの優しさで溢れ、大変心温まる会となりました。 |
|