7月18日(木)『1学期 終業式』(13:45頃下校)7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

暖かな陽ざしの中、心も暖かに <土曜授業>

 11月25日(土)午前、クリーンキャンペーン(土曜授業)を行いました。「はじめの会」の後、運動場・講堂付近・校区の公園を学年で分担し、保護者や地域の方々と一緒に清掃活動を開始。落ち葉やごみを拾い集め、50を超えるごみ袋を回収しました。そうじが終わった場所を見て、皆さんはどんな気持ちになりましたか?
 ご支援いただいた保護者・地域の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クリーンキャンペーン(土曜授業)のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月25日(土)、クリーンキャンペーン(土曜授業)を行います。
  ○8:55〜9:40  通常授業
  ○9:50〜11:00  清掃活動
   ・9:50〜    はじめの会 運動場
   ・10:00〜10:45 清掃活動  1〜5年生 運動場・講堂付近
               6年生 瓜破東北公園・瓜破東中公園
   ・10:50〜    おわりの会 運動場
     【写真】昨年度のクリーンキャンペーン(雨天のため校内清掃)

宇宙と科学に親しむ <4年生>

 11月24日(金)、冷え込んだ朝、4年生が「大阪市立科学館」に向けて出発します。到着後、展示場を見学し、サイエンスショー会場へ。テーマは「マイナス200度のふしぎ」。-200度で起きる変化を実験を通して知りました。プラネタリウムでは、ドームに投影された夜空を見ながら、星座や月について学びました。宇宙や科学に親しむ社会見学となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

実りの秋を感じる <5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月22日(水)午後、5年生が「稲刈り体験」に出発します。5月27日に「JA大阪市」で田植え体験をした稲が実りました。JAの職員さんの指導のもと、稲をカマで刈り取りました。刈り取った稲は、バインダーを使ってお米の部分を取り除きます。精米後の新米は調理実習でいただくそうです。なかなか大阪市では体験できない田植え・稲刈り。貴重な体験ありがとうございました

社会見学にGO! <3年生>

 11月22日(水)、肌寒さを感じる中、3年生が「海遊館」に向けて出発します。到着後、飼育員さんから仕事内容の聞き取りをしました。その後は、班単位で海遊館の中を見学。多くの観光客がいましたが、班長の指示のもとまとまりのある行動がとれていました。昼食は陽が陰っていたため、屋内の休憩場で食べて帰校。いさつ・との話を聞く・ールを守る=「あひる」はよくできていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/18 卒業式予行
-
3/19 卒業式
給食終了 給食後大掃除 卒業式前日準備
1〜4・6年生5時間目終了後下校
-
3/20 卒業式
-
3/21 春分の日
-