7月18日(木)『1学期 終業式』(13:45頃下校)7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

なわとびの技を披露 <児童集会>

 10月26日(木)朝、澄みきった青空の中、児童集会が始まります。スポーツ委員会のメンバーが、なわとびの「技」を順番に紹介します。技のたびに、歓声と拍手がわき起こりました。11月末のなわとび大会では、1年生は前飛び、2年生は後飛び、3年生はあや飛び、4.5.6年生は二重飛びの回数を競います。しっかり練習に励んでください
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スポーツの秋 <体力づくり>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月24日(火)、登校後すぐ、中庭のジャンピングボートを利用してなわとびの練習をしています【写真左】。昨日23日から11月17日の4週間は、体力づくりの取り組みとして「なわとび週間」としています。各学年ごとに取り組む目標を決め、20分休憩・体育の授業を利用し練習します。期間終了後には「なわとび大会」を行い練習の成果を交流する予定です。

隣国を知ろう <3年生>

 10月23日(月)2.3限、台風の吹き返しが吹く中、講堂では、3年生がホランイの会のソンセンニム(先生)から「韓国・朝鮮の文化」について学びます。毎年、1.3.5年生が韓国・朝鮮を、2.4.6年生が中国について学びを深めています。今日は、ペイン(こま)などの遊びを通して、韓国・朝鮮の文化に親しみました。多様な文化を理解し尊重する態度を身につけ、国際社会で活躍する皆さんを期待します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

台風の影響が出た場合 <お知らせ>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月20日(金)、気象予報では「台風21号が、23日(月)未明から朝に西・東日本に接近または上陸する恐れがある」との事です。台風の影響が出た場合、次のような措置をいたします。

 ○「台風・地震等の非常災害時の措置について」 ⇒ ここをクリック
 ○23日(月)、学校が臨時休業となった場合。学校選択制に係る学校説明
  会・学校公開は中止とします。参加を予定されていたご家庭につきま
  しては、個別に対応いたしますので、本校教頭(6708-0108)までご連
  絡をお願いいたします。

より良い授業づくり

 10月19日(木)、5限、3年2組国語科の授業。教材は説明文の「自然のかくし絵」。指導者の発問に対して、自分の理由を考え発表する授業展開。
 6限、5年1組社会科の授業。グラフの資料を導入に、自動車の海外生産が増えている理由を考えました。ともに児童たちは、熱心に取り組んでいました。放課後には、研究協議を行い論議を深めました。より良い授業づくりに向けて日々取り組みを進めています
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/18 卒業式予行
-
3/19 卒業式
給食終了 給食後大掃除 卒業式前日準備
1〜4・6年生5時間目終了後下校
-
3/20 卒業式
-
3/21 春分の日
-