一段と寒くなり、感染症が流行っているようです。感染症対策をお願いします。

搬送訓練

 毛布がなく、担架が作れない場合、二人組で搬送。

 指示を受け、コツをつかんで慣れてきたようです。

 ものが無い災害時。とっさの創意工夫が必要となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

簡易担架 その3

 運び役と運ばれ役を交代し、簡易担架を経験します。

 人間の身体は、意外に重たいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

簡易担架 その2

 地域防災リーダーのもと、グループごとに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

簡易担架を毛布で

 体育館での訓練は、簡易担架に入りました。

 毛布の両側を巻いて・・・さて、うまく運べるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早くも豚汁の下準備が終了

画像1 画像1
画像2 画像2
 調理室では、早くも、豚肉や野菜の煮込みが終了したようです。

 味噌も準備万端。あとは合わせるだけ。

 ようやく一息つかれていました。

 


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 1年球技大会
3/20 一般入試合格発表 1年球技大会予備日 新入生クラス分けテスト
3/21 春分の日

学校評価

校長通信

行事予定