3年 栄養指導
2月7日(水)、今年度2回目の栄養指導がありました。食べ物の栄養素を赤・黄・緑で分け、その中で体の調子を整えたり、力のもとになったりする食べ物は何かを、みんなで話し合いました。
また、1日を元気よくすごすためには、「頭・体・お腹のスイッチ」を入れて、朝ごはんを食べることがとても大切だと教えていただきました。食事は毎日のことなので、みんな興味をもって学習することができました。 4年生 体育 持久走2月6日(火) 今日から、靱公園を使用してのマラソン練習が始まりました。先陣を切って、4年生からスタートです。 まだまだ寒さが本当に厳しいので、しっかりと準備運動をしてから、みんなでコースの1周をぐるっと確認しました。 太ももを上げたりスキップをしたりし、楽しみながら歩きました。靱公園にあるたくさんの木々や自然を見ながら「冬」を探している子もいました。 そしていよいよ、1周が約700mの持久走が始まりました。 4年生は、靱公園のコースを4周(約2,800m)走ります。天気が晴れていたので、さわやかな陽気の下で自分の体力や体調と相談しながら、一生懸命にがんばっていました。 4年生 総合研究発表 依頼演奏2月2日(金) 今日は、大正区にある三軒家東小学校で、音楽の研究会がありました。そこで、西船場小学校の4年生が演奏をしました。 学年で一緒に練習をしたり、朝の時間やちょっとしたすきまの時間なども有効に活用したりして、これまで一生懸命に取り組んできました。 まず、合唱で「いつだって!」を歌いました。 スタッカートに気を付けながら弾み、のびやかに声を響かせました。音楽に合わせ、自然と身体が揺れる子も見られました。 そして、全員で「宝島」という曲を合奏しました。 リコーダーや鍵盤ハーモニカだけでなく、打楽器やアコーディオン、鉄琴・木琴などさまざまな音色を合わせました。アップテンポの中にもメロディアスな雰囲気の部分もあり、とても気持ちの良い音楽です。間奏ではサンバ調になって、ホイッスルやシェーカーも目立ち、手拍子で会場に一体感をもたらせました。 4年生にとって、非常に良い経験になったと思います。 3年生 昔の道具体験
1月26日(金)、社会科の学習で「昔の道具体験」を行いました。まず、せんたく板を使って、ナフキンの洗濯を行いました。雪が舞う屋外、冷たい水で洗濯をしていると、「水が冷たいから、手が思うように動かない…」や「昔の人は、こんな辛い思いをしながら洗濯していたの!?」、「今は洗濯機があって便利だね」など、昔の生活の大変さを実感し、今の生活との違いを見つけることができました。
その他にも、七輪を使用してお餅を焼いて食べました。寒い中で焼きたてのお餅は絶品、みんなとても美味しそうに頬張ります。最後まで楽しんで学習することができました。 体育 持久走1月30日(火) 冬の寒さも一段と厳しくなってきました。どの学年も、子どもたちは持久走(かけ足)に取り組んでいます。 自分の目標タイムや記録を定めて、1周が約80mある運動場のトラックを走ります。始める前は「寒いわー」「いけるかなぁ」と嘆いている子もいますが、走る姿は真剣そのものです。頬を赤らめながらがんばっています。 水分補給や体調管理をして、自分のペースで走ります。 継続的に走ることで、少しずつ体力をつけて成長してほしいものです。 |