菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

3年★くぎうちとんとん(*^_^*)図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 版画の次は、金づちを使った学習です。


 子どもたちは、


「いつする?」


と毎日のように聞きに来ていました。


 子どもたちは、すごく真剣に、慎重にくぎを打っていましたが…

標準服を ゆずってください。

 3月24日(土)午後1時から、会議室にて、PTAによる標準服譲渡会が行われます。

 小さくなった標準服、もう着なくなる標準服。体操服、帽子、白衣でも結構です。
 お譲りいただければ、必要な人のもとに届き、再び役に立つことと思います。
 
 会議室前に回収箱を置いていますので、ぜひご協力ください。
 ただし、洗濯済みのものでお願いします。

 下の文字をクリックすると、譲渡会のご案内をお読みいただけます。
   ↓
 標準服譲渡会 

卒業祝い献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の「卒業祝い献立」は、手巻きごはん(牛肉の甘辛煮、ツナソテー)、すまし汁、和なしのまっ茶クランブル、牛乳でした。

手巻きごはんは、2つの具をそれぞれごはんと一緒に手巻きのりで巻いて食べます。
卵アレルギーの児童も食べることができるよう、ノンエッグドレッシングを添えています。
手巻きのりは一人2袋で、何度も楽しめるようになっていました。
和なしのまっ茶クランブルは、和なし(缶)の上に、小麦粉、まっ茶、砂糖、サラダ油で作ったクランブルの生地をふりかけ、焼き物機で焼いています。
「クランブル」とは、もろくてサクサクとした生地の食感が特徴のイギリスの伝統的な焼き菓子です。卵を使用していない手作りのデザートです。

手巻きごはんは給食では初登場だったので、子ども達の様子を教室に見に行ってみました。
みんな上手にのりにごはんと具をのせて巻き、「がぶり」とかぶりついている姿が印象的でした。
ボリュームたっぷりのお祝い献立でしたが、どのクラスもきれいに残さず食べてくれていました。


同窓会 入会式

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式の練習の合間、菅原小学校同窓会の入会式が行われました。
 同窓会会長のお父様は、なんと、80年前の菅原小学校創立の年に入学されたそうです。また、ご自身の小学校生活の思い出や、菅原小学校の校訓が今も胸に刻まれていることなどをお話しいただき、6年生のみんなが同窓会の仲間入りすることを歓迎してくださいました。
 第80期生となる6年生。菅原小学校同窓生として、これからも、小学校での仲間を大切に、また、母校の思い出を大切にしていってくれることと思います。

とうふのミートグラタン

画像1 画像1
今日の献立は、とうふのミートグラタン、スープ煮、はっさく、ライ麦パン、牛乳でした。

とうふのミートグラタンは、牛ひき肉と豚ひき肉、たまねぎ、ピーマンで作ったミートソースにマカロニではなく、とうふを入れてチーズをかけ焼いたものです。
ピーマンやとうふが苦手な児童でもグラタンになっていると食べやすいようで、どのクラスも食缶を空っぽにして返してくれました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 スクールカウンセラー 6年給食終了 卒業式前日準備
3/19 卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食終了 大掃除
PTA行事
3/22 PTAピッカピカ大作戦 標準服回収

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

事務室からのお知らせ

PTAだより

教育目標