創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

今年初めての「冬日」となりました

画像1 画像1
 
 
1月15日(月)、
 校長室前の温度計は、1.5度、冷え込んだ朝です。
 大阪市でも今年初めて、一日の最低気温が0度を下回る「冬日」と
 なりました。
 でも、予報によると、これから気温は上昇、一時的ではありますが、
 春の訪れを感じさせる気候になるとのこと。太陽の暖かい日差しが
 恋しいですね。


先週、3年生から6年生までの学力経年調査を実施しました。
残念ながら、体調不良で各クラスに受験できなかった児童がいましたが、ご安心ください。どこかで時間をつくり、できるだけ全児童が受験することができるように努めます。
また、放課後に受験させる時には、事前に当該の保護者のみなさんにもお知らせしますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。


                       (学校長)

学力経年調査2日目 〜3年生〜

昨年度より大阪市の全小学校で始まった学力経年調査、今年度の調査は昨日に引き続き今日が2日目です。

本校では、
昨年度は1日で全調査を実施しましたが、子ども達への負担を考え今年度は2日に分けての実施としました。
                  (教務)

〇写真は本日の3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力経年調査2日目 〜4年生〜

学力経年調査の目的は
 1.児童及び保護者が、自身及び子どもの学習理解度及び学習状況等を
  知り、目標をもって主体的に学習に取り組めるようにする。

 2.各学年について統一した問題を実施することにより、児童一人一人
  の学習理解度及び学習状況等を客観的・経年的に把握・分析し、学校
  における授業改善や児童一人一人に応じたきめ細かな指導の充実等を
  図り、組織的かつ継続的な学力向上施策の検証改善サイクルを確立す
  る。

 3.幼小中高における学びの連続性を確保する観点から、義務教育段階
  (小学校)で身に付けておかなければならない力を確実に定着できる
  ようにする。

 4。教育委員会が児童の学習理解度及び学習状況等を把握し、各学校の
  課題に応じた支援の充実を図る。
                 の4点です。    (教務)


〇写真は本日の4年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力経年調査2日目 〜5年生〜

実施した学力調査の結果は、3月上旬に児童に返却します。問題用紙もその際に一緒に返却しますので、ご家庭で学習のふり返りにご活用下さい。
                        (教務)
〇写真は本日の5年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力経年調査2日目 〜6年生〜

また、風邪やインフルエンザ等で欠席児童が増えている学級もあります。
この2日間で学力経年調査を実施できなかった児童は、来週以降に適宜実施いたしますので、しっかりと休養して体調を整えて下さいね。
                        (教務)
〇写真は本日の6年生の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食終了

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会