2年生 班で知恵を絞って(1) (3月2日)
2年生の算数の学習の様子です。
2年生は算数の最後の単元「はこを 作ろう」に入っています。 授業の最初には、お家から持ってきた箱を調べ、「面」が6つあることを知りました。そして、厚紙に6つの面の形を写し取り、はさみで切り取り、どこをつなげれば箱になるのかを考えながら(展開図の学習の第一歩です)テープでつなげて、箱を作りました。 今日は、先生から班に「ボール…10個」「短い棒(5cm)…4本」「中くらいの棒(8cm)…10本」「長い棒(16cm)…10本」が配られました。 班のメンバーで知恵を絞り、それらを自由に使って、タイムリミット内に、箱の形を完成させる学習でした。 早く出来上がった班は、ノートや筆箱で壁を作って隠していました。 2年生 班で知恵を絞って(2) (3月2日)
その2です。
箱の形が完成した班は、ボールの数、それぞれの棒の数をノートに書き留めました。 班ごとの発表では、何と、6班中、4班が同じ形になっていました。すごい偶然です。 この後、まとめとして、ボールを「ちょう点」、棒を「へん」といいい、箱には「ちょう点が8つ」「へんが12本」(「面が6つ」も)あることを学びました。 1年生 お気に入りのスイミー(1) (3月2日)
1年生の図工の学習の様子です。3時間目と4時間目の連続の学習です。
今、国語で読み物題材の「スイミー」を学習していることを以前に紹介しましたが、今日は、そのスイミーの物語から、自分の好きな一場面を描いていました。もちろん、自分なりのアレンジを加えてもOKです。 子どもたちは、豊かな発想で、スイミーの世界を創り上げていきます。 1年生 お気に入りのスイミー(2) (3月2日)
その2です。
4時間目の後半に、もう一度クラスに行ってみると、多くの子が完成間近でした。 ある子は、がんばってスイミーのお友だち(赤い小さなお魚)を100匹も書いてくれていました。大きな恐ろしいマグロも迫力満点です。 「6年生を送る会」がありました(1) (3月2日)
2時間目に講堂で、「6年生を送る会」を行いました。
進行は4年生と5年生の運営委員さんが務めてくれました。 5年生が「威風堂々」をリコーダーで演奏する中、6年生の入場です。 たて割り班ごとに1〜5年生が書いたメッセージカードの贈呈です。かわいい1年生が、6年生のお兄ちゃん・お姉ちゃんに渡してくれました。 各学年からの発表です。まずは1年生。「あいうえ大阪くいだおれ」の群読を元気いっぱいにすることができました。 |
|