6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

5年生 委員会についてのプレゼン発表(2) (2月8日)

その2です。

途中、ネット環境の接続不良や、タブレットの画面が固まったりと、トラブルもありましたが、無事に全ての委員会の発表が終わりました。役割分担もきちんとできており、態度も素晴らしく、とても立派な発表でした。

4年生の皆さん、委員会活動の内容がよくわかりましたか?
4月から、どの委員会に入ろうか、よく考えておいてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 作戦立ててミニゲーム(1) (2月8日)

5年生の体育の学習の様子です。

このクラスでは、今日は講堂にて「バスケットボール」です。

バスケットボールに取り組み始めて、まだ間がないようで、十分な準備運動の後は基礎練習です。パス練習、ドリブル練習、2対2でのシュート練習をみっちりと行いました。

先生から、説明を受けた後は、ミニゲームです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 作戦立ててミニゲーム(2) (2月8日)

その2です。

さあ、3対3のミニゲームです。チームは4人、1人は順に抜けて記録や得点係りとなります。
作戦ボードで各チーム作戦やフォーメーションを考え、いざ、実戦です。

第1試合が終わると、振り返りを行い、作戦の立て直しです。
さあ、チームプレーで、シュートが決まるか・・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (2月8日)

今日の給食メニューは、
 ・わかさぎのフライ
 ・一口がんもとじゃがいもの煮物
 ・あっさりキャベツ
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は3年生の様子です。

わかさぎのフライは、7〜8cm位のわかさぎを頭から尻尾まで丸々フライにしていました。衣はサクッと、もちろん、1年生も、頭から尻尾まで骨ごといただきました。頭や腹の部分の苦さを苦手とする子もいました。

一口がんもとじゃがいもの煮物は、鶏肉、一口がんもどき、じゃがいも、大根、玉ねぎ、にんじん、三度豆が具材でした。「一口がんもどき」がたくさん入っていて、削り節からとった出汁をたっぷり吸っていておいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 紙版画の完成だ!(1) (2月8日)

2年生の図工の学習の様子です。

以前にも紹介をしていた「紙版画」が完成を迎えようとしています。

顔、体、手と足、服に靴、そしてボールやなわなどの小物も作成し、のりで合体です。
今日の2時間での完成をめざし、集中して作業に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 卒業式準備
3/19 卒業式(第44回)
3/21 春分の日
3/22 給食終了
大清掃

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他