6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

3年生 海遊館に遠足です(2) (5月15日)

その2です。

なぜ「ジンベイ」ザメという名前なのか、大きさ、ひれの位置、赤ちゃんの生まれ方、えさの食べ方など、今まで知らなかったことをたくさん教わりました。

子どもたちもステージに上がって大喜びです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 海遊館に遠足です(3) (5月15日)

その3です。

さあ、海遊館に入場です。水中トンネルを抜けていきます。

館内では基本5人のグループ行動をし、集合時間(11時40分)を腕時計(班に1つ貸し出し)で気にしながら、めぐっていきました。

海遊館は、テーマごとにエリアが区切られていて、いろいろな種類のお魚や動物、水辺の生き物に出会うことができました。

子どもたちは目を輝かせながら観察していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 海遊館に遠足です(4) (5月15日)

その4です。

ペンギンやイルカ、ラッコなど多くの動物にも出会うことができました。

ペンギンは水中でとっても早く泳いでいて、びっくりしていました。
また、目の前を横切るイルカに感動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 海遊館に遠足です(5) (5月15日)

その5です。

大水槽では、サメやエイ、様々な大きな魚たちがいました。
海遊館の人気者の「ジンベイザメ」にも出会いました。
とっても大きかったです。

また、ゆったりとした動きの「マンボウ」にも遭遇です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 海遊館に遠足です(6) (5月15日)

その6です。

いわしの大群は圧巻でした。

また、ニモやドリーの世界の水槽もありました。
色とりどりのお魚がいっぱいで、とってもきれいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 卒業式準備
3/19 卒業式(第44回)
3/21 春分の日
3/22 給食終了
大清掃

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他