6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

給食風景 (5月12日)

今日の給食メニューは、
 ・きびなごの天ぷら
 ・みそ汁
 ・えんどう豆の卵とじ
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は6年生の様子です。

きびなごの天ぷらは、7〜8cm位のきびなごを頭から尻尾まで丸々天ぷらにしていました。衣はサクッと、骨も気にならずに食べることができました。1年生も「おいしい」と言って、たくさんお替りしていました。

みそ汁は、豆腐、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、青ネギが入っていました。みそは赤みそと白みその合わせみそです。

えんどう豆の卵とじは、今が旬のえんどう豆が使われています。この時期以外では、冷凍のえんどう豆を使用するのですが、今日は、生のえんどう豆がさや付きで配送されて、給食調理員さんが、1つ1つ手で、さやからえんどう豆を外して、茹でてから使用します。本校では500人前以上の調理です。給食調理員さんは、大変な作業だったことでしょう。食べたとき、いつもより豆の香りと甘みが広がり、柔らかく、おいしくいただくことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 クルクルザウルス (5月12日)

4年生の図工の学習の様子です。

今回のテーマは「文房具を組み合わせた恐竜(ザウルス)」だそうです。

机の上に自分の持っている文房具(ものさし・三角定規・分度器・はさみ・のり・セロテープ・コンパス・クリップ・消しゴム・色鉛筆・パス・・・・・・)を机の上に広げ、いろいろな組み合わせ、重ね方を何度も試して、自分なりの恐竜のスタイルを決めていました。

今回は、いきなりネームペンで描いていきます。鉛筆での下書きはありません。
想像を膨らませ、恐竜の体のどの部分を、どの文房具を使って表現するのか、最終完成がとっても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 立派に暗唱発表(1) (5月12日)

1年生の国語の学習の様子です。

このクラスでは、教科書の「あめ ですよ」を教科書を見ないで発表していました。
何度も何度も、時間をかけて、家でも音読練習をしたのでしょう。
ちょっと詰まってしまったり、少し教科書を見てしまう子もいましたが、ほとんどの子は、教科書なしで、大きな声で、そして堂々と音読(暗唱)していました。

あめですよ

 あめ あめ だいすき
 とん とん とん

 あめ あめ きらい
 ふう ふう ふう

 あめ あめ だいすき
 どん どん どん

 あめ あめ きらい
 ぶう ぶう ぶう

 あめ あめ だいすき
 らん らん らん

 あかい かさ
 あかい ながぐつ

 らん らん らん

  とよた かずひこ ぶん・え

教科書の見開き3ページ分です。
すごいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 立派に暗唱発表(2) (5月12日)

その2です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 トマトの植え付け (5月12日)

2年生は、生活科の授業で、ミニトマトの栽培をします。

校舎裏の学習園付近で苗の植え付けをしていました。

アサガオを植えていた鉢を使用します。学習園の養分たっぷりの土を入れなおして、ミニトマトの苗を植え付けました。

おいしいミニトマトが実るよう、心を込めて育ててください。
来週の月曜日からは、水やりも忘れないでくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 卒業式準備
3/19 卒業式(第44回)
3/21 春分の日
3/22 給食終了
大清掃

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他