【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして!
カテゴリ
TOP
お知らせ
新規カテゴリ
特別授業
学校長講話
図書館
郷土学習
最新の更新
3/16(金) 今日の給食「鶏肉のみそマヨネーズ焼き」
3/16(金) 東陽中学校生徒からのプレゼント
3/15 深江ベルマークだより
6年「学校清掃」
3/15(木) 全校ふれあい集会
第3回「学校協議会」実施報告について
3/14(水) 東陽中学校「卒業式」
3/13 「漢字検定」の結果について
「6年生からの感謝のお便り」
車いすバスケットボールのオランダチームからの贈り物
「全大阪幼少年美術展」表彰
3/12(月) 全校朝礼「2つの心」
1年「プログラミング学習」3
1年「プログラミング学習」2
3/9(金)1年「プログラミング学習」1
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6年「卒業式」予行
今日は6年生だけでする「卒業式」予行の最終回でした。実際に学校長から卒業証書を授与されて、予行とはいえ緊張の面持ちの6年生たちです。
3年生「図工」
先日より、金づちやのこぎりを使って木工に取り組んでいます。より完成に近づいてきていますが、まだ時間がかかりそうです。
3/8(木) 2年・4年
2年生が英語クイズをおこなっています。「一万は英語で何というでしょうか?かなり高度ですが、正解はあったのでしょうか?
4年生が算数のデジタル教科書を使って、立方体の面についての学習を行っています。教える中身によっては、ICTデジタル学習の効果があります。
5年「算数」円周率の学習
円周率を使って円柱の円周の長さを求め、実際に円柱を作ります。
3年 「Let’s English」
昨日の4年生に続いて、本日は3年生の英語授業です。平成32年度からの「新学習指導要領」における3・4年での外国語活動の導入に向けて、既に本校では今年度より1年から4年まで、外国人英語教師による英語の授業をクラス単位で月1回のペースで実施しています。「習うより慣れろ」で本物の英語に触れる授業を進めています。
5 / 132 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
9 | 昨日:39
今年度:48
総数:282974
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
子供の読書キャンペーン〜きみの一冊をさがそう〜
NHK for School
学習動画の公開について(大阪市ホームページ)
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
学校評価
H29 全国体力・運動能力、運動習慣等調査 結果
H29 全国学力・学習状況調査 結果
H28 全国体力・運動能力、運動習慣調査
学校協議会
平成29年度 第3回 学校協議会 報告
(資料1)運営に関する計画 最終評価
(資料2)全国体力・運動能力、運動習慣等調査 結果
平成29年度 第2回 学校協議会 報告
(資料1)運営に関する計画 中間評価
(資料2)全国学力・学習状況調査結果
(資料3)学校安心ルール(案)
「校長経営戦略予算」活用の取組
平成29年度 校長戦略予算
運営に関する計画
H29 運営に関する計画 最終評価
H29 運営に関する計画 中間評価 11月
H29 運営に関する計画 4月
携帯サイト