林間学習(5年)その1
7月20日(木)
5年生が1泊2日の日程で紀泉わいわい村へ林間学習に行きました。 始業式・学級活動の後、出発式をして学校を出発し、約1時間15分で目的地に着きました。入村式の後、1日目の大きな活動の風呂焚きとカレー作りについて説明を聞き、川遊びをしました。小さな魚やカニなどを見つけ、子どもたちは大はしゃぎでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会(七夕集会)
7月7日(金)
七月七日の「七夕」にちなみ、「七夕集会」をしました。 各学級で願い事を話し合い、学級代表が発表しました。 1年1組「すききらいしないでたべて べんきょうもがんばって りっぱ なおとなになりたいです」 2年1組「みんなえがおで 楽しくすごせますように」 3年1組{みんなけんこうで なかよくしずかにすごしたい」 3年2組「これからも みんななかよく ケンカなくすごせますように」 4年1組「みんなが 美しく生きる道を歩めますように」 5年1組「けがなく 仲良くすごせますように」 6年1組「低学年も高学年も 仲良くすごせますように」 最後に、みんなで七夕の歌を歌いました。願い事はきっとかなうでしょう。 ![]() ![]() 着衣泳(5・6年)
7月4日(火)
5・6年生が「着衣泳」の学習をしました。 生野消防署のご協力により、水難事故から身を守る方法について学びました。服を着たまま水に落ちた時は、無理に泳ごうとせず、その場で浮いて助けを待つことが大切です。ペットボトルやクーラーボックスなど、身近にあるもので浮きやすくなることも体験しました。最後に、消防隊の皆さんに、救助訓練の様子を見せていただきました。 これから、プールや川・海など、水に接する機会が多くなります。事故を防ぎ、命を守るためにどうすればよいか多くのことを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが待ちに待った「プール開き」の日がやってきました。 気温・水温ともに少し低かったですが、子どもたちは、元気にプール水泳学習に取り組みました。1年生にとっては、初めての大きなプールですが、2年生と一緒に楽しくできました。 それぞれの学年で、しっかり目標・めあてを持って、9月のプール納めまで、水に慣れ、浮いたり潜ったりしながら、しっかり泳げるように頑張ってほしいと思います。 全国小学生歯みがき大会(5年)
6月20日(火)
5年生が全国小学生歯みがき大会に参加しました。 歯みがき大会は大会期間中、日本および海外6カ国・地域の総計2,893校から約16万人の小学生が参加し、DVDを見ながら歯・歯肉について学びます。 田島小学校の5年生もDVDを見ながら歯や歯のみがき方について学びました。 学習の最後には「未来宣言シール」に自分の将来の夢や目標を書き込み、その夢や目標を実現させるために必要な「健康な歯を保つこと」を一人一人が約束しました。 子どもたちが学んだ内容は、6月30日までライオン歯科衛生研究所のホームページでもご覧いただけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|