フッ素塗布(4年)
12月6日
歯科衛生士の先生と学校歯科医の先生に来ていただいて、4年生がフッ素塗布を受けました。 まず教室で歯みがきの学習をしたあと、保健室に移動してフッ素塗布を受けました。 フッ素はむし歯に強い歯を作ってくれますが、一度塗ったからといって絶対にむし歯ができないというものではありません。 毎日の歯みがきや食事・おやつの取り方で強い歯・むし歯のない歯は作られるという勉強も併せて教えてもらいました。 また、一本一本ていねいに歯みがきをしましたので、おうちでも今日学んだ歯みがきのやり方を実践してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 歯みがき指導(2年)
12月6日
歯科衛生士の先生と学校歯科医の先生に来ていただき、2年生が歯みがき指導を受けました。 むし歯がどうしてできるのかを勉強した後、前歯を一本染め出しし、歯こうがどれだけ残っているかを確かめました。しっかりみがいているつもりの歯に歯こうが残っていたことにみんなびっくり! そのあとの歯みがきでは、どうすればみがき残しなく歯みがきができるのかを歯ブラシを動かしながら真剣に学んでいました。 2回目の染め出しではほとんどの人が歯こうのないつるつるの歯になりました。 おうちに帰っても学習したみがき方でしっかり歯みがきしてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全指導(自転車)![]() ![]() ![]() ![]() 自転車の安全な乗り方について、生野警察署のお巡りさんに交通安全指導をしていただきました。自転車の正しい乗り方や通行するときに気を付けなければならないことを、たくさん教えていただきました。 ・自転車は、道路の左側を通る。 ・止まる時は、左側の足をついて、右足はペダルにかける。 ・道路へ出る時は、一旦止まって、右・左・後ろを確認してから進む。 ・自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶる。 今日学んだことを忘れず、安全に自転車に乗るようにしましょう。 総合スポーツ交歓会(6年)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後は、場所を隣のヤンマーフィールドに移して、サッカー、ドッジボール、大縄跳びをチームで楽しみました。 サッカーとドッジボールは、各チーム1ゲームずつ、他校の6年生と対戦しました。サッカーは、芝生の上で、思い切りドリブルやシュートをすることができました。ドッジボールは、男子も女子も熱くなっていました。ゲームの合間に、大縄跳びをしました。8の字跳びや一斉跳びで、記録を更新していきました。 子どもたちは、力いっぱいスポーツを楽しみ、思い出に残る一日となりました。 総合スポーツ交歓会(6年)1
11月15日(水)
6年生が、長居の陸上競技場へ総合スポーツ交歓会に行きました。今年は、生野区内の7校、309名が参加しました。 午前は、ヤンマースタジアムで100m走と400mリレーを行いました。陸上競技のの国際大会が行われる素晴らしい競技場のトラックを、子どもたちは全力で走りました。 結果、田島小学校は、100m走で13秒9の最高記録を出し、400mリレーも練習の成果を発揮し、見事第1位のに輝きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|