今日の全校朝会

 2月19日(月)、朝の全校朝会です。
 副校長先生が、昨日一昨日と、オリンピックで日本の選手が金メダルを取ったことを話されました。「羽生選手は数か月前にけがに見舞われ、小平選手はこれまで幾度挑戦してもメダルには届きませんでした。挫折を味わっても努力し、勝ち取った金メダルです。小さいころのあこがれが、小学生のころに目標となって突き進んだ結果です。皆さんも、何か目標を見つけて励み、くじけず立ち直る芯の強い子に成長してもらいたいと思います。」
 そして、本校が「よい歯・口の保持ならびに健康増進」について、努力していることに対し表彰されたことを披露されました。歯科校医の先生や歯科衛生士さんに来ていただいて1年を通じて、全校児童が正しい歯の磨き方について学習しています。皆さんが大人になってもしっかり健康な歯を維持できるよう、これからもがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

かぜ様疾患等予防の注意喚起について

 本日、6年1組におきましては、インフルエンザや発熱等による欠席者が多く見られましたので、学校医と相談の結果、2月20日(火)から2月22日(木)までの3日間を学級休業とする措置を取らせていただくことになりました。
 ご家庭におきましては、引き続き、本ホームページに掲載しております「かぜ様疾患等予防の注意喚起について」を参照いただき、お子様の健康管理と家庭での過ごし方について、ご配慮いただきますようよろしくお願いいたします。
 休業期間中は、外出を控え、家で十分休養をとるようにしてください。

今年度最後のクラブです

 音楽室で最後の仕上げの演奏をしていたのは音楽クラブの子どもたちでした。
 それぞれが楽器を前に、先生の指揮で発表会の練習です。セリフも確認して、当日を待つばかりに調整していました。
 クラブ発表の日が待ち遠しいですね。

画像1 画像1

今年度最後のクラブです

 西館4階の教室では、アニメーションクラブの子どもたちが活動していました。
 自分たちの描きたい好きな絵を見本に、それぞれが画用紙に仕上げていました。自慢の絵の掲示は、先日から始まっているそうです。
 アニメーションクラブの隣の教室では、書道・絵画クラブが活動していました。
 「春」がテーマです。水仙、タケノコ、梅にうぐいす、椿…春らしいですね。そしてその隣では、花より団子でしょうと、三色団子を美味しそうに描いている子もいました。ピンクに白に黄緑の色合い。確かにこれも春ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後のクラブです

 2月15日(木)6時間目のクラブの時間は、今年度最後の活動でした。 
 パソコン教室は、パソコンクラブの活動場所です。パソコンが好きな子、一から学ぶ子、色々だったようで、作品制作をすることで操作を覚えることをねらいに活動しました。
 お絵かき、プレゼンテーション、年賀状作り、電子紙芝居の作成等々をする中で、画像を張り付けたり、作成したものを保存したり、保存したものを引っ張り出したりすることを、子どもたちは覚えていったそうです。
 さてこの一年で、操作に慣れ、上手に使えるようになったかな。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

運営に関する計画

学校だより・行事予定

お知らせ文書

学校安心ルールについて

PTA規約