3月の図画工作の学習で… (3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙粘土で「あったらいいな」という題材に取り組みました。 まず、袋に入った紙粘土を取り出しこねるために丸めて叩き付けます。 その後、持ってきた瓶などに紙粘土をつけ、形を作ります。 紙粘土が固まるまでに、作品を仕上げなければならないので、 子どもたちは必死でしたが、紙粘土をこねて叩き付ける時は、 とても楽しそうでした! 日頃のストレスを解消しているのかな? 3月7日の給食![]() ![]() はくさいの和え物ととら豆の煮ものです。 ≪こんだて≫ ・肉じゃが ・はくさいの甘酢づけ ・とら豆の煮もの ・ごはん ・牛乳 3月6日の給食![]() ![]() ソースをかけて食べました。大きないわしでボリューム満点でした。 だいこん、たまねぎ、にんじん、青ねぎ、えのきたけを使ったみそ汁と 焼きのりです。 ≪こんだて≫ ・いわしのフライ ・みそ汁 ・焼きのり ・ごはん ・牛乳 「紙版画」をしました(3年・図画工作)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期の図画工作の学習で、「紙版画」をしました。 大きな版画になりました。 作品のできあがりを楽しみにしていてください。 3月5日の給食![]() ![]() ジャンなどで作ったチリソースをからませました。 肉だんご、精白米、だいこん、チンゲンサイ、にんじんを使った中 華がゆと季節のくだものデコポンです。 ≪こんだて≫ ・えびのチリソースいため ・中華がゆ ・デコポン ・レーズンパン ・牛乳 |
![]() |