6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

第2グランド整備 (12月2日(土))

 第2グランド(東中川公園北側)の土埃を抑えるためにテニス部が「にがり」を撒きました。グランドレーキを使って土に均しました。
画像1 画像1

イングリッシュ デイへの参加 12月2日(土)

 土曜授業の午後から大阪ビジネスフロンティア高等学校で大阪市英語イノベーションの一環でイングリッシュ デイが開催されました。

 本校からも2年生の伊藤さんが参加しました。約100名のC-NETとともに、集中的に英語を使う活動を経験しました。英語でコミュニケーションを図ったり、英語を取り入れた簡単なスポーツを取り入れたゲームなど、英語力向上には充実した内容でした。

 来年はたくさんの生徒に参加してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月全校集会

 毎月最初は全校集会があり、校長先生からの話です。
「夜間学級も今年で創立20周年を迎えました。現在106名の生徒さんが通われています。学齢期に学校へ行きたくても行けなかった人たちが、年を重ねて今学びなおしをしています。平均年齢68歳で最高齢者は93歳。一人ひとりの生徒さんは学びたいという自らの強い意志で学校に通われています。
 生徒の皆さんも、やらされて勉強するのではなく自分の意志で勉強しようと思うことが学力向上に繋がります。しっかり勉強し続けてください。」

【樟蔭杯2017プレゼンション大会(中学生の部)の表彰】
 11月26日(日)に大阪樟蔭女子大学で行われた樟蔭杯2017プレゼンション大会(中学生の部)に本校3年生の佐野さんが出場し、みごと入賞(The Japan Times賞)を果たしました。本校創立70周年記念行事を題材にし、Power Pointを使って暗誦した英語で上手にプレゼンテーションを行いました。アダム先生・黒羽先生の指導の下、大変良く頑張りました。

【テニス部の表彰】
 12月3日(日)に長居庭球場で大阪市中学生ダブルステニス大会が開催され、本校の伊藤・橋本ペアが激戦の末、優勝しました。日ごろからの練習が大舞台で花開きました。つらい練習を乗り越えた先には大きな喜びが待っています。これからも精進を続けてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞(古典芸能)

 土曜授業で芸術鑑賞を実施しました。
 今年は古典芸能を鑑賞する年回りで、体育館で寄席(よせ)を見せてもらいました。

 林家小染さんが落語についての解説をしていただき、生徒が落語体験をしました。動作を付けてのダジャレ、うどんを食べるマネなど各学年の代表生徒が高座(こうざ)に上がって体験しました。

 柳谷圭花さんの関東落語、林家楽一さんの紙切り、ラッキー舞さんの太神楽曲芸、林家小染さんの関西落語を楽しく見させてもらいました。

 生徒たちも身を乗り出して腹を抱えて大笑いしてました。
 本当に楽しいひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランド整備(12月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 北風が強く吹きあれ、グランドが乾燥しがちな冬場に備え、ラグビー部、卓球部、体操部の部員がにがりを一面にまき整備をしてくれました。
 良いグランドコンディションを維持するために、寒い中、ご苦労様。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校関係
3/16 1・2年生大掃除・油引き
3/19 生徒会役員選挙 期末懇談 新入生物品購入
3/20 一般選抜合格発表 期末懇談 新入生事前調査
3/22 期末懇談

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

校区内地域

食育つうしん

ほけんだより

図書館だより

生徒会新聞