運動会の練習を観に来ました!

画像1 画像1
 北門からかわいいお客様がのぞきこんでいます。
 どうやら天使保育園の園児がお散歩の途中で、音楽につられて運動会の練習を観てくれていました。校長先生ともがっちり握手!
 練習が終わった後、4年生のお友だちも園児たちとふれあっていました。
画像2 画像2

良い姿勢を続けましょう!『学習中(全学年)』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ぜひ、家庭学習の時も声をかけてください!
 本を読む姿勢、字を書くときの姿勢、話を聞くときの姿勢です。学力向上にもつながる第一歩です。良い学習習慣を今からつけておきましょう!

体型移動です! 『体育(4年生)』

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日とはうってかわったような秋空の下、今日も運動会練習が続きます。4年生のダンスは順調に進んでいます。
 楽しいそうで、自信満々の練習に思わず見入ってしまいました。『気をつけ』や移動中の歩き方もずいぶん上達しています。話の聞き方も良いですね。

ものの溶け方 『理科(6年生)』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アルミ板やスチールウールを塩酸の水溶液に浸けるとどうなるでしょうか。
 子どもたちは食い入るように観察をしています。わずかな変化を見逃さない集中力と観察力が大事ですね。その実験結果からどんなまとめや感想、考えたことを導いてくれるでしょうか。
 実験が面白かったというだけではいけませんね。

めあてを大切に! 『国語(5年生)』

画像1 画像1 画像2 画像2
 一時間一時間の授業には必ずめあてがあります。このめあてを達成するできるかが学習の成果といえます。
 今回、5年生の国語はこの内容で、めあては写真のような内容です。この学習の終わりにどれだけ子どもたちは学びの伸びを見せてくれるでしょうか。
 続きが楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 第55回卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食最終日
3/23 修了式
給食献立
3/20 さけのクリームスパゲッティ  キャベツとコーンのサラダ  パン  パン添加物  牛乳
3/22 まぐろのバジル焼き  トマトスープ  ビーンズサラダ  米飯  牛乳