☆★☆ 安全と健康に留意してお過ごしください こまめに水分補給をするなど熱中症対策を始めましょう。 【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします ☆★☆

放課後自主学習〜わくわくタイム〜

12月12日(火)

本校では、2学期半ばより、毎週月曜日と金曜日に
「わくわくタイム」という放課後自主学習の
取り組みを進めています。

放課後の時間帯に学習室や図書室に集まり、宿題、
自主学習、補充プリントなどの個別の課題に取り
組みます。

1〜3年生の部と4〜6年生の部にわかれて学習
をおこないます。

基本的に自主的に学習に取り組みますが、わから
ないことは学習支援担当の先生に聞くこともでき
ます。

また、担任の先生が学習の様子を見に来て支援を
したり、本校の学校力UPコラボレーターの先生
が助言をしたりするときもあります。

自主学習の習慣をつけるとともに、基礎・基本の
学習内容の定着を図れるようにすることがねらい
です。

写真は子どもたちが教わったり、自分たちで学び
あったりしている様子です。

しっかりと学習の習慣を身につけていってほしい
と思います。
画像1 画像1

◆学級休業のお知らせ

インフルエンザ、かぜ様疾患のため、以下のように
学級休業といたします。

【休業する学級】 3年1組

【休業する期間】 12月12日(火)〜14日(木)

◆12月15日(金)から登校できますが、児童の
 体調の様子によっては無理をさせないでください。

◆12月14日(木)までの間は「いきいき活動」
 に参加できません。

5年 ストレスマネジメント教室

12月8日(金)

今日は5年生で「ストレスマネジメント教室」
をおこないました。

講師は、桃山学院大学の社会学部社会福祉学科の
栄セツコ教授です。

ワークショップ形式で授業をしていただきました。

まず、子どもたちは5つのグループにわかれます。
グループごとに、一人一人が4色のカードに書いて
いきます。それぞれの色のカードに書くことは、
次の内容です。

ピンク・・・・楽しいこと、うれしいこと
緑・・・・・・毎日していること
水色・・・・・かなしいこと、ストレスを感じること
茶色・・・・・ごほうび

ふだんの自分の気持ちを振り返る作業でした。

書いたカードはみんなで模造紙に貼り合わせます。

講師の先生がおっしゃっていたことは、

「かなしいこと、ストレスを感じることがあっても
いいんだよ。」
「楽しいこと、うれしいことがもっともっと増えると
いいね。」

ということでした。

自己認知をしながら、「自分を大切にする心、他人を
思いやる心を育てましょう」という学習でした。

みんなの気持ちがほっとなごんで笑顔満面になる、
とても素敵なワークショップでした。

ご協力いただいた民生委員の姥さん、
見守り推進委員の湧田さん、
大正区社会福祉協議会の安澤さん、三木さん、
会田さんもありがとうございました!!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会見学〜紀洋木材〜

12月6日(水)に3年生が「紀洋木材」
という材木工場に社会見学に行きました。

アメリカ、ノルウェー、ニュージーランド、
マレーシア、中国など、世界各国から木材
は送られてくるそうです。

働く人や施設・設備の様子の他、実際に
木材を加工する様子も見せていただき
ました。

自分たちが住んでいる家も、もしかした
らこの工場の木材が使われているかも
しれないと聞き、子どもたちは喜んで
いました。

最後は木材のサイコロとヒノキを切った
木くずをおみやげにもらいました。
ひのきの香りはとてもよいので、家に
置いておくと芳香剤になるそうです。

最後に、紀洋木材で働く方の願いを
聞きました。
「木のぬくもりを通じて、夢と希望を
持てるようにする」ことだそうです。

大正区は港が近く、さまざまな中小
工場があります。地域にある工場で
生きた体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数科研究授業

12月5日(火)に5年で算数科研究授業を
おこないました。

習熟度別少人数学習でコースごとに3教室に
わかれて学習をしました。

単元は「面積の求め方を考えよう」で、台形
の面積を求める学習をしました。

子どもたちは、面積を求めるために台形を
切って移動したり、2つの図形をつなげたり、
一生懸命に試行錯誤していました。

タブレットを使ったり、模造紙を切ったり
貼ったりしたり、ホワイトボードに作図
したりと、求め方もさまざまです。

これまでに習った長方形や平行四辺形、
三角形をつかって台形の面積を求めて
いました。

子どもたちはどのコースの子も、本当に
生き生きと課題解決に取り組んでいました。

研修会では、加賀屋東小学校の當麻俊和先生
よりご指導いただきました。

昨日の授業のように「楽しい!」「わかった!」
という声が上がる授業をするために、わたし
たちも研修を重ね、子どもたちの学力向上に
取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
第44回卒業式
3/22 給食終了
中学校テスト 9:00~
3/23 修了式
PTA子ども安全指導の日