9月15日 「ど根性」日日草

画像1 画像1
画像2 画像2
 通用門を入ってすぐのところの、インターロッキングタイルとコンクリートのすき間から、日日草が生えてきて、かわいいお花をつけています。かわいいだけじゃなく、たくましい!まるで福小学校の子どもたちのようです。
 
 台風18号の進路が気になりますが、玄関の池に寄贈いただいたハスの花のうち、もう1種類のベリーズ・ファイヤー・オパールが見事に咲いています。雨風に負けず、少しでも長く楽しませてほしいものです。

9月14日 運動会の練習 1・2年生

1・2年生のダンスも、ついに体育館を飛び出し、運動場で仕上げの段階に入りました。元気いっぱいにリズムに乗って身体を動かしています。日差しがあると暑いので、水筒のお茶で生きかえるようです。水分補給と早寝早起き朝ごはん、元気に毎日をすごすためにはどちらも大切です。
画像1 画像1

9月13日 図画工作科の授業 3年生

3年1組が「この夏こころに残ったこと」というテーマで絵を描いていました。個性的な構図に、細かなところまで丁寧に鉛筆で下書きをしてから、楽しい色に塗っていました。11月の作品展が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日 なごみの花植え

 福町で園芸ボランティアをされているグループ「なごみ」の方々が、2年生児童に寄せ植えを教えてくださいました。今日植えたのは、赤、白、ピンクの星形の花がかわいいペンタス、真ん中で緑の葉っぱが存在感を見せるコリウス、おひな様の右大臣・左大臣のように、みんなを守る紅色と黄色の花のような葉っぱがきれいなアキランサスの3種類、5色の苗です。正門横に吊るしていますので、学校前をお通りになるときにはぜひご覧ください。「なごみ」のみなさま、暑い中ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 運動会の標語発表

「元気百倍!力をあわせもりあがろう!」これは今年の運動会のスローガン(標語)です。各クラスから応募がありましたが、児童会代表委員のみなさんが選んで 今朝の児童集会で発表してくれたのは、6年1組の作品でした。
 元気一杯、みんなで協力して楽しく盛り上がるそんな運動会にしましょう。運動会は10月1日です。
画像1 画像1
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
3/22 29年度給食終了
3/23 平成29年度修了式

福小 学校だより

保健だより

図書だより

学校協議会

運営に関する計画

安全マップ

学力を高める資料集

生涯学習