☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

1年生、交通安全指導

昨日の2時間目に1年生は交通安全指導がありました。
雨天プログラムに変更して実施されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食で”くじら”が出ました。

11月14日(火)、
 今週は「給食がんばり週間」です。

 月曜の集会で、「好き嫌いをしないでがんばって食べましょう!特に野菜を例にとって嫌いなものでも少しずつでも食べるようにしましょう。」と話をしました。

 本日のメニューは、「くじらのオーロラ煮・じゃがいもとこんにゃくの煮物・もやしのゆずの香あえ・米飯・牛乳」でした。
 めずらしく、メニューの中に”くじら”がありました。
 かつては、くじらのお肉は普通に食卓に並ぶおかずのひとつで、給食でもよく出されるメジャーな食材でした。くじら料理は日本の伝統的な食文化でもあるのですが、今では捕鯨の問題等で口にすることが少なくなった食材です。

 今日は貴重なくじらをいただくことで、日本の食文化の歴史にも触れてほしいと思います。
 子どもたちは美味しかったのか、何度もおかわりをしている人もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生、交通安全指導

11月14日(火)、
 4年生は交通安全指導がありました。
 当初は自転車を使って安全について学ぶ予定でしたが、あいにくの雨天でしたので講堂で学びました。


 信号や道路標識の意味、自転車は軽車両であることなどを教えて頂きました。後半には自転車交通安全教室DVDを見ました。実際にどのような状況の時に事故が起きやすいのかを映像で見ることで、普段どのようなことに気を付けたら良いのかわかったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は朝から冷たい雨が降っています

11月14日(火)、
 昨日の天気とはうって変わって、今日は朝から雨。かなり降っています。
 今週は気温も低くなるようです。体調を崩さないように注意してください。

 今日は運動場で1年生と4年生が「交通安全指導」の予定でしたが、残念ながら雨・・・
 体育館で交通安全のDVDを見て勉強しました。
 西淀川警察の方から自転車の乗り方や交通ルールなど、事故にあわないように注意してくださいとお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

"4年!!ヘチマとヒョウタン投票をしました!

"1学期に種を蒔いて、たくさんの実ができたヒョウタンとヘチマ。収穫する前にいくつ実ができたか、みんなが予想しました。
投票用紙に予想した数を書きました。そしていざ収穫!!数を数えました。


結果は・・・・・・
ヘチマ 14
ヒョウタン 68でした!




次は種の数を予想してもらいます。結果が楽しみですね。
"
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校だより

校長室だより