11月(霜月)向寒:あっという間に日が暮れます!不審者の事案が増えています。安全な下校のためにさっさと帰宅します!
TOP

6年生 各省庁のはたらきについてPart2 (3月13日)

以前に紹介した6年生の社会科「各省庁のはたらきについて」です。
子どもたちがタブレットを使って、発表用資料をまとめていたスライドを印刷し、6年生の掲示板(1号階段の2か所)に貼り出されていました。

クラス内で投票したようで、貼り出しは
・1位 農林水産省 Kさん、Sさん、Yさん
・2位 財務省   Nさん、Nさん
となっていました。

とてもわかりやすくまとめられています。読みに行ってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景 (3月13日)

今日の給食メニューは
 ・豚肉と野菜のカレー煮
 ・ほうれん草のソテー
 ・あげポテトもち
 ・レーズンパン
 ・牛乳
でした。

今日は6年生の様子です。

豚肉と野菜のカレー煮は、うす切りの豚肉、ニンジン、玉ねぎ、キャベツを一度炒めたのちに、チキンスープで煮ます。そしてしめじを加え、カレールーで味付けをします。うすめのほぼほぼカレーといった感じで、子どもたちには大好評で、食缶はすぐに空っぽになっていました。

あげポテトもちも、食感が面白く、子どもたちの受けはとっても良かったです。でも、一人2個はあまりにも少ないです。少なくとも4つ、5つは欲しいところです。大阪市さん、何とかしてあげてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 そろばん (3月13日)

3年生の算数の学習の様子です。

教科書の最後に「そろばん」を学習するページがあります。
小学校の近くにも「そろばん教室」があり、通っている子がいると聞いています。

このクラスでは、2名以外、初めてという雰囲気でした。
そろぼんの各部の名称から学んでいました。

数の表し方、ケタの位取りのあと、数の入れ方・取り方と進みました。

後半は、64+23、70+48、64−23、70−48 の計算問題をしました。五たま、一たまの操作が混同し、位の上がり、下がりが入るとさらに苦しんでいました。たくさんの問題をして、基本操作を覚えてくださいね。
また、大阪府珠算教育連合会からいただいたテキストも併用して活用しました。

4年生でも1学期の後半くらいにもう一度、学習するそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おさんぽトコトコ の制作 (3月13日)

1年生の図工の学習の様子です。

1年生での最後の図工の題材でしょうか?

「おさんぽトコトコ」という教材を使って、動く仕組みを持ったおもちゃ作りです。

このクラスでは、今日が1回目で、はさみを使ってローラーの部分と、色厚紙を自分の好きな形に切り取り、トコトコする動物や虫、電車などを作っていました。

かわいらしい作品になりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっと紅梅が咲きだしました (3月12日)

以前に「白梅」の様子を紹介しましたが、今日は「紅梅」です。

豊新小学校には、「紅梅」もあります。
果樹園の東の端にある樹です。きれいなピンク色の花をつけていました。

去年同様に、「白梅」の開花から随分と遅れての開花となりました。「白梅」がそろそろ終わりに近づいてきています。「紅白」同時は、今がチャンスです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式(第44回)
3/21 春分の日
3/22 給食終了
大清掃
3/23 修了式

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他