11月(霜月)向寒:あっという間に日が暮れます!不審者の事案が増えています。安全な下校のためにさっさと帰宅します!
TOP

4年生 くぎ打ちトントン、リズムよく (3月9日)

3年生の図工の学習の様子です。

以前に紹介した「コリントゲーム」の続きです。
盤のイラスト書きが完成し、今日から、金づちやげんのうを使ってのくぎ打ち作業です。

まずは縁になる部分の棒材を裏面からくぎで打っていきます。きりで下穴をあけ、くぎ打ちです。3年生で経験しているのですが、はじめのうちは、やはり、くぎを曲げてしまい、くぎ抜きを使う羽目になっていました。しかし、馴れてくると、結構スムーズに作業は進んでいました。

自分がデザインした面には、風車やベル、得点になる部分、跳ね返る部分など、どんどんとくぎを打っていきます。このセットには1人分に100本のくぎが準備されていますが、多い子で30本から50本近くはくぎ打ちができたと思います。2時間の作業で、完成間近です。

完成したら、みんなで楽しみたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 くらしの今昔館に行ったよ(1) (3月9日)

3年生が社会見学に、天神橋筋六丁目にある「大阪くらしの今昔館」に行ってきました。
館内は他の小学生だけではなく、たくさんの外国からの観光客であふれ、今や大阪のビッグ観光スポットになっていました。

大阪くらしの今昔館内では、まずは9階からの見学です。
江戸時代にタイムスリップ「なにわ町屋の歳時記」というテーマで造られていて、江戸時代の大坂の街並みが忠実に再現されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 くらしの今昔館に行ったよ(2) (3月9日)

その2です。

雑貨屋、呉服屋、薬屋、玩具屋、お風呂屋など、いろいろな種類のお店屋さんがあったり、一般庶民の家(長屋)があったりと、子どもたちは興味を持って見学をしていました。中でも、やはり「せっちん」=「厠(かわや)」=「トイレ」には、盛り上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 くらしの今昔館に行ったよ(3) (3月9日)

その3です。

続いて8階です。ここは、近代大阪めぐり「モダン大阪パノラマ遊覧」というテーマで造られていて、明治から大正、昭和初期、戦後、高度成長期の大阪の発展の様子をジオラマで見ることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 くらしの今昔館に行ったよ(4) (3月9日)

その4です。

また、教科書で習った昔の生活(昭和40年ごろ)の様子、電化製品の実物を見ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式(第44回)
3/21 春分の日
3/22 給食終了
大清掃
3/23 修了式

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他