コリアタウンの見学

 25日(木)に5年生がコリアタウンへ社会見学にいきました。
 JR鶴橋駅から御幸森神社の中を見学しながらコリアタウンに到着しました。公園で説明を聞いてからグループごとに出発しました。
どのグループも興味深くお店を見て回り、ルールを守って買い物をしていました。また、今年度は決められた金額内であればそこで食べても良いことにしたので、子どもたちは大満足のようでした。そのことによって、お店の人と会話がはずんでいるグループが多かったようです。
 この社会見学を通して、コリアタウンの人々の様子や文化にふれることができたのではないかと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ふれあい農園」を耕しました。

 今日は、田辺大根を育ててくれた「ふれあい農園」の土を耕しました。石・ごみ・雑草を取り除き、しっかりと耕しました。耕すことによって土の中に空気を十分含ませ、水はけや水持ち、通気性がよくなります。
 また、「天地がえし」と呼ばれるように、深く耕すと、表面の土が入れ替わり、用土の再生が行われるだけでなく、除草や除菌効果も上がるといわれています。
 高学年が低学年に掘りおこし方をやさしく教えていました。来年度も、たくさん収穫ができるように、みんなで力を合わせてがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24(水)給食集会

 1月24日〜30日まで給食週間なので、今日の児童集会は給食集会でした。
 まず11月の残食調べの発表がありました。そのあと委員会の児童が考えた○×クイズをしました。正解すると「やったー!」という声が響き、みんな意欲的に参加していました。
 最後に「えいようのうた」(ごんべいさんの赤ちゃんの替え歌)をみんなで歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「昔遊び」体験をしました。

22日(月)に1年生が、地域の方々にゲストティーチャーとして来ていただいて、「昔遊び」の学習をしました。けん玉・あやとり・お手玉・コマ回し・缶ぽっくり・ゴムとびと子どもたちが、あまり経験のない遊びを体験することができました。今年も、手作りのパラシュートのプレゼントをいただきました。
2月の終わりごろには、地域の幼稚園や保育所のお友だちに、昔の遊びを教えることができるように、自主練習をしていきます。
みなさんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震・津波)

 毎年3学期の始業式の時に、地震・津波を想定した避難訓練をしていますが、今年度は公開DAYの3時間目に実施することにしました。
 まず、地震が発生したときには、机の下にもぐって身の安全を守りました。揺れが収まると第1次避難として運動場へ急いで避難します。次に、大津波警報が発表されたという想定で、長池小学校で一番高い、南校舎・中校舎の4階に避難しました。みんな静かに、そして素早く行動ができていました。
 いつもは公開していない訓練を、見ていただけたのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式(1〜4年休み)
3/21 春分の日
3/22 給食終了
3/23 修了式・離任式

校下交通安全マップ

長池の子

保健だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション