★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

もうすぐ本番!運動会最終リハーサル!

本日、運動会に向けての最終リハーサルがありました。開会式・閉会式・全体競技のなどの練習をする中で、子どもたち一人ひとりが集中して取り組んでいました。どの子からも運動会への思いが伝わってきているようでした。
日曜日には、子どもたちのすばらしい活躍を見ることができるのではないでしょうか。応援よろしくお願いします。

運動会は10月1日(日)の午前9時10分開始です。
なお、開門時間は午前8時となっております。
西門内に駐輪場を設置しますが、できるだけ歩いてきてください。
児童は教室でお弁当を食べます。お弁当の用意をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1通信 【その95】 日本の文字に関心を持とう

画像1 画像1
 国語(日本語)の学習で、昨日までは中国から伝わった漢字のみで構成される“漢文”を読んで、昔のいろいろな言葉や文字に親しんできました。そして今日、その学習のまとめとして、子どもたちが日頃当たり前のように使っている「ひらがな」「カタカナ」が、どのようにしてできたのかを詳しく学びました。かな文字の元になった『万葉がな』という漢字の一覧表を見て、自分の名前を書いてみたり、簡単な文章を作ってみたりと、とても意欲的に学習に取り組んでいました!

【1年生】雨の日

今日の朝はあいにくの雨で、今日は一日運動場が使えませんでした。

休み時間、どう過ごすのかなぁ〜と見ていると、廊下に集まって大人しく本を読んでいました。
みんなで仲良く本を読んでいる姿、とっても可愛かったです(*^_^*)
画像1 画像1

給食(9/28)

 今日の給食は、食パン、アプリコットジャム、フランクフルトのケチャップソース、スープ、焼きかぼちゃ、牛乳です。

 ドイツでは、ソーセージは地方ごとに多種多様な形態があり、その地名を冠して呼ぶことが多く、ドイツの町のフランクフルト名産のソーセージのことを「フランクフルター・ヴルスト(フランクフルト風ソーセージ)」と呼びます。

 日本ではこれを「フランクフルト」と短く呼んでいます。

画像1 画像1

(2年)窓を開けると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工で、カッターを使って家を作りました。おしゃれな窓の形がたくさんできました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 平成29年度卒業式
3/20 登校指導
3/21 春分の日
3/22 分団集会
3/23 修了式 月末統計

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017