お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)
TOP

4年 柴島浄水場

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月26日、前日の雨がうそのように上がり、柴島浄水場へと出発することができました。
 4年生では、社会科で「命とくらしをささえる水」を学習してきました。私たちの暮らしに欠かすことのできない水は、いったいどこから、どのようにして供給されているのか・・・。なんとなーくは知っていても、実際に見たことはありませんでした。そんな子どもたちは、行く前からワクワク・ドキドキ…!
 今回の見学では、まず水をろ過し、きれいにする実験をさせていただきました。浄水場で行われている「高度浄水」のミニチュア版です。手作りの実験キットを使わせていただき、にごった水がきれいになった瞬間、「おお〜!!!」とどよめきが。水を浄化するシステムがとてもよくわかる体験をさせていただきました。
 その後は、自分たちがさせてもらった実験の、もっともっと大きい実物を見学させていただきました。
 私たちが普段何気なく使っている水が、安心安全で24時間使えるのは、浄水場の方々の努力のおかげたど気づくことができた社会見学でした。

2年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月22日(木)に、2年生は野里本町商店街で町たんけんをしました。グループでお店をまわってインタビューをする活動をし、それぞれの役割を果たし、グループで協力し合うことができました。お店の方も優しく接してくださり、お店の中の様子やお店の工夫を知ることができました。

サマーフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月24日にサマーフェスティバルを行いました。
今年のスローガンは「集まれ!お祭り子ども!!楽しめ!サマフェス!!」でした。
事前の準備から当日までリーダーを中心に班で協力して作り上げていくことができました。
スローガンの通り当日はお祭りのような盛り上がりで子どもたちはとても楽しんでいました。

たてわり清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日〜23日まで第1回たてわり清掃が行われました。
野里小学校では1年生から6年生まで14名ほどのグループを作り、児童集会、清掃、オリエンテーリングなどの活動をしています。サマーフェスティバルに向けてより交流を深めようとたてわり清掃を行いました。月曜日はぎこちない感じで掃除をしていましたが、金曜日になると学年を超えて協力する姿がたくさん見られました。
1年間に3回実施する予定です。

たてわり班清掃、がんばっています!

 6月19日(月)〜23日(金)までの一週間の校内清掃は、たてわり班にわかれて実施します。1年生から6年生の子どもたちが一つのグループになって、互いに協力し合いながら分担場所をきれいに掃除します。普段とは違う清掃場所に戸惑っている低学年の子に対し、上級生が優しく教えてあげる姿が見られ、とても微笑ましく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 第98回卒業式(5・6年)
3/21 春分の日
3/23 修了式