★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

体を動かす活動が大好き!

画像1 画像1 画像2 画像2
体を動かす活動が大好きな5年生は、いろいろな学習に元気に取り組んでいます。

マット運動では、跳びこみ前転や開脚前転などさまざまな技にチャレンジ中ですヽ(^。^)ノ着地がうまくいかなかったり、足が伸びていなかったり、課題を見つけて美しい技ができるように頑張っています!

音楽科の学習ではペア作りゲームを通して、モーツァルトについて楽しく学習しました。アイネ クライネ ナハトムジーク!弦楽四重奏!覚えました(^○^)

これからも勢いのある5年生!勉強に運動に頑張ります(^o^)丿

【1年生】体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間にグループで力を競い合っています。
片方のグループが円になって腕を組んでうつ伏せになります。もう片方のグループは、足を引っ張って円から引っこ抜く・・!!
みんなで力を合わせないとすぐに引っこ抜かれてしまいます。
キャーキャーと楽しい声が聞こえています(*^_^*)

今日は最後に先生も入りました。
大勢に引っ張られてもなかなか動かない先生。むきになる子どもたち。
「ズボンは脱がさないで〜!」という先生の声に、また、楽しい笑い声が上がりました。

【1年生】かたちあそび2

画像1 画像1
いろんな形の箱や缶などを、なかまにわけているところです。
『にているかたちでなかまわけをしよう』とグループで相談しながら分けました。

「これは、ながい四角やからこっち」
「丸い形や」
「サイコロみたい」
「ころがるところと、ころがらないところがある」

など、みんなでお話しながらなかまわけをしました。
最後は、どんななかまわけをしたのか、グループで発表も。
グループでの活動も協力してできていました!!
画像2 画像2

【1年生】かたちあそび1

算数科で「かたちあそび」の学習をしています。
導入で、いろんな形の箱や缶などを使って、いろいろなものを作りました。
家やお城、ロボットや動物など、グループで協力して決めたものを一所懸命作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(10/18)

 今日の給食は、ごはん、和風おろしハンバーグ、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮、牛乳です。

 給食のハンバーグには、いろいろなハンバーグが登場します。材料やソース等を変えると料理の幅を広げることができます。

 和風おろしハンバーグは、焼いたハンバーグに、だいこんおろし、ゆず果汁などで作ったタレをかけてさっぱりと仕上げています。

 煮こみハンバーグは、たまねぎをケチャップとウスターソースで味つけしたソースで、ハンバーグをじっくりと煮込んでいます。

 ハンバーグは、もともと挽肉を主材とした料理ですが、とうふハンバーグは挽肉の代わりにとうふ、ツナを主材としています。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 平成29年度卒業式
3/20 登校指導
3/21 春分の日
3/22 分団集会
3/23 修了式 月末統計

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017