★★厳しい寒さが続きます。体調管理をしっかりとして、進級・進学に向けたまとめをしていきましょう。★★
TOP

5年社会見学 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食の後は、松下電池の工場へ行きました。こちらの工場もほとんど機械化されていました。乾電池を作る工程を見学したり、自作のキットを使って乾電池を手作りしたり、ショールームで遊んだりしました。子ども達は、楽しみながら見学や体験をすすめました。今日の社会見学では、特に明治製菓での見学態度がよく、ガイドをしてくださった方にほめられた組もありました。次は遠足が実施できることを祈るばかりです。

5年社会見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(金)5年生が社会見学で、明治製菓、松下電池の工場へ見学に行きました。明治製菓の工場に着いて、あま〜いにおいが漂ってくると、子ども達のテンションは一気にあがりました。工場は最高の衛生状態の中でほとんどが機械化されていました。働いている人は、わずかで、検査や材料の補充など、人の力がどうしても必要な部分にいるだけでした。
 明治製菓を後にして、昼食は今城塚古墳でとりました。子ども達がお弁当を食べる向こうに見えているのが前方後円墳です。

いもいもパーティー(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日午前中にクラスごとに行われた2年生の「いもいもパーティー」の様子です。どの班も先生の話をしっかりと聞いて活動していました。ふたをあけるときに湯気があがると「うわー、すごい、おいしそう〜!」と歓声がわきおこっていました。お家でも感想を聞いてみてください。みんなとてもおいしそうにほおばっていましたよ。

本日の給食

画像1 画像1
10月26日(木)鶏肉のマリネ焼き(ノンエッグドレッシング)、スープ煮、きゅうりのピクルス、パン、牛乳

久しぶりの体育日和です

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(木)ようやく太陽の日差しのもと体育をする姿が見られました。写真は2年1組が、障害物走のコースを作っているところです。「だれもが越すことのできるコースをつくろう」というめあてがあったようで、班で相談しながら障害物を選び、それを置き、試してはやりなおしをして、また試しているという姿がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 第139回卒業式
3/20 委員会・クラブなし
3/21 春分の日
3/22 給食終了
大掃除
3/23 修了式