7月10日(水)〜17日(水)は、期末個人懇談会のため、4時間授業です。

給食ができるまで(その2)

1月17日(水)
もやしのゆずの香あえは
大型の焼き物機をつかって蒸します。
この機械は、焼いたり、蒸したりする
時に使います。

すまし汁の野菜は
機械で切ったり、手で切ったりして
具材を用意します。
また、出汁も学校でとります。

生魂小では、毎日250食ほどを二人の調理員さんで
調理をしています。

このようにして、毎日給食を作っています。
これからも、しっかり食べて成長してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐寒運動スタート

1月15日(月)
 本日から耐寒運動が始まりました。15日(月)〜17日(水)は、1・4年生がなわとび、2・3・5・6年生がかけあしを頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

生魂フェスティバルにむけて

画像1 画像1
1月15日(月)
 児童朝会で、2月17日(土)に開催する「生魂フェスティバル」のスローガンが発表されました。
“空前絶後の笑顔になる生魂フェスティバル”
 これから、たてわり班毎にゲームを考えたり、準備をしたりしていきます。

3年生 栄養指導

1月11日(木)
「よくかんで食べよう」
 よくかんで食べると、いいことがたくさんあることを教えていただきました。これからは、かむことを意識して食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

1月11日(木)
 今日は、「人間知恵の輪」をしました。
◇まず、集会委員が遊び方を説明
◇なかなかほどけないな。「あと1分!」の合図にあせる子ども達。
◇やった!ほどけたぞ!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
3/23 修了式

学校だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

安全マップ