保育園の皆さんが見学に来てくれました。
地域にある保育園のみなさんが
小学校見学に来てくれました。 1年生の授業を参観して、 その後、小学校のいろいろの教室や 施設を見学しました。 保育園のみなさんはとっても元気よく、 礼儀正しい子どもさんばかりでした。 この春には、たくさんのみなさんが 野中小学校に入学してくれることを 願っています。 みなさん!待ってますよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 昔のくらし体験
社会科で、少し昔の道具やくらしについて学習しています。1960年代までは、どこの家庭にもあった七輪を使ってお餅を焼きました。七輪に丸めた紙を入れて炭火を起こし餅を焼きました。「なかなか炭に火がつかないなあ。」「昔の人は大変だったんだなあ。」と、当時の人々のくらしを想像しながら体験学習ができました。苦労して焼いたお餅は格別の味で子ども達も大喜びでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年 持久走記録会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 約一ヶ月、「かけ足タイム」や体育の授業を通して体力をつけてきた子ども達・・・ スタート前はドキドキと緊張でいっぱいな様子でした。 神崎川沿いを約1・5km走り、その後、走り終えた子ども達の表情は、笑顔で溢れていました。 無事に参加者全員が完走することができ、本当にみんなよく頑張りました!!来年は今回の2倍の距離を走ります!!来年の持久走記録会も楽しみですね(^_^) 6年 たくさんの仕事体験ができました。〜卒業遠足 キッザニア〜![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの職業の制服を着せてもらい、仕事を体験しました。活動しながら、自分に合っている仕事、そうではなさそうな仕事など子どもたちは考えていました。仕事体験したあともらったキッゾ(キッザニアで使えるお金)で、ドライビングスクールに行って免許を取得したり、ロッククライミングを体験したりでき、お金の関わりも学ぶことができました。 6年生にとって次の大きな行事が、いよいよ卒業式となります。これからの1か月も元気に登校してほしいと思います。 3年 持久走記録会
2月15日(木)は持久走記録会でした。4年生といっしょに1.5kmの道のりを走りました。前半グループと後半グループに分かれ、前半と後半でペアを組みながら相手の友だちのタイムを真剣に見ている姿が印象的でした。「がんばれー!」や「もう少し」など大きな声で声援を送っている姿がよかったです。かけ足タイムの成果が本番で発揮されたと思います。みんな最後まで走り切っている姿にお互いに感動をもらい、よい経験になったと思います。最後まであきらめない大切さを学んでほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|