6主な行事 18日5時間授業 6年非行防止教室 4年栄養教育 20日歯科検診1・2・3年 21日3年社会見学 25日6年出前授業 26日5年林間保護者説明会 27日歯科検診4・5・6年

2学期終業式

大きな事故もなく、12月25日(月)に無事2学期の終業式を迎えることができました。ありがとうございました。
最後の日にも賞状が届くなど、子どもたちがとても頑張った2学期でした。
ただ、急にインフルエンザで欠席する子どもが増えてしまい、心配です。
短い休みですが、体調に気をつけて、1月9日(火)の3学期の始業式には全員が元気に登校してくるのを楽しみにしています。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
サポートセンターから万引き防止やSNSの危険性についてお話を聞きました。

4年 車いす体験

12月22日(金)に、リハビリセンターの方々に「車いす体験講習会」をしていただきました。車いすの部品説明や、開閉の仕方を学習した後、講堂の中に設置されたコースの自走体験をしました。子どもたちはスロープや2cmの段差など、いくつかの障害物をこえるのに苦労していました。介助体験では、友だちを車いすに乗せて、どきどきしながらも慎重におしていました。子どもたちは、活動の中で、お互いの声掛けの大切さや相手を思いやる気持ちの大切さを学ぶことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 栄養指導

12月18日(月)に、栄養士の先生に来ていただき、「魚を食べるとどんな良いことがあるのか」について学習しました。魚のクイズでは、子どもたちの答えがいろいろ分かれることで盛り上がっていました。「骨が丈夫になる」「脳の働きがよくなる」「血流がよくなる」など、魚には栄養がたくさんあることを知り、子どもたちからは「これからもっと食べよう」「苦手だったけど全部食べよう」と言う感想が聞けました。
さっそくその日の給食で、鰯のしょうが煮が出たことに子どもたちはびっくりしながらもしっかり食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食(12月22日)

画像1 画像1
懇談
 ごはん
 豚肉と干しずいきのみそ煮
 すまし汁
 焼きかぼちゃの甘みつかけ
 牛乳

2学期の給食が本日で終了しました。毎日おいしい給食を調理するだけでなく、子どもたちが楽しく・たくさん給食を食べられるように、忙しい中ラッキーにんじんを作ったり果物の皮をむいたりという工夫をしてくださった給食調理員さんにお礼申しあげます。


クリスマスを目前に、給食室のクリスマス仕様もバージョンアップしました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式(1〜4年は休み)
3/21 春分の日
3/22 給食終了
3/23 平成29年度修了式(11:45下校)
3/24 春季休業(〜4/8)

学校だより

ほけんだより

全国学力・学習状況調査について

交通安全マップ