6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

3学期 始業式

 2週間の休みを経て、生徒たちは元気に登校していました。

校長先生より、
「この1年間を過ごすにあたって計画を立てましょう!中学生の時代は勉強をしっかりして学力を高めることが目標の一つです。将来自分が進みたい道を見つけたときに学力がないと思い通りにならなくなります。東生野中学校の先生はみんな君たちの夢が叶うようにをサポートします。しっかり勉強を頑張りましょう!」
生徒指導主事より
「10月に調査した学校アンケートの項目で「学校に楽しく通えているし、学校生活は楽しいと感じている。」という質問に肯定的な回答が85%ありました。とても高い数字ですが、楽しくないと思っている人も15パーセントいます。今年は明治維新後150年になりますが、幕末に生きていた高杉晋作さんが「おもしろき こともなく世に おもしろく すみなすものは 心なりけり」という句を読んでいます。つまり楽しいと感じるのは心の持ち方一つです。前向きな気持ちをもって日々楽しく過ごしましょう!」

【全日本中学生書道紙上展の表彰】
 2年生の山本さんが全国中学生4,329の出品の中で、ベスト100に選ばれました。日ごろから書道に慣れ親しみ、素晴らしい作品を書き上げました。おめでとうございます。これからの益々の活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校元気アップ通信

 学校元気アップ通信をアップしました。右側のタブよりご覧ください。

年頭のご挨拶

 平成30年、明けましておめでとうございます。

 「一年の計は元旦にあり」。昔から「物事を始めるには最初からきちんと計画を立てることが大切である。」といわれています。今年はどのようなことに努力し、それを実現させますか!

努力を惜しまず、大いなる飛躍の年にいたしましょう!

【写真】学校力アップ 大村先生作
画像1 画像1

コーラス部の訪問合唱!

 地域社会福祉施設 グループホーム 「せいりょう巽北」さんの年末のお楽しみ会に参加させていただきました。

 1時間の持ち時間の中で、「もろびとこぞりて」「アメージンググレイス」「365日の紙飛行機」「花は咲く」を含むたくさんの歌を三部合唱や様々な歌い方で披露しました。日本の唱歌では高齢者の方たちも一緒に口づさみ、最後は美空ひばりさんの「川の流れのように」を全員で合唱をしました。

 「せいりょう巽北」の方たちの温かい励ましの拍手で生徒たちも、楽しく過ごせたひと時でした。
 素敵な場を与えていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室廊下側ガラスの透明化

 授業の様子が廊下からよく見えるように、普通学級教室のガラスを全て透明化しました。校長先生が掲げる学力向上のための環境整備の一環で、授業参観などを含めて生徒の授業を受けている様子がよく分かるように行いました。

 3学期からが楽しみです!
 保護者の皆様も、授業参観等でスッキリした教室をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校関係
3/19 生徒会役員選挙 期末懇談 新入生物品購入
3/20 一般選抜合格発表 期末懇談 新入生事前調査
3/22 期末懇談
3/23 修了式

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

校区内地域

食育つうしん

ほけんだより

図書館だより

生徒会新聞