6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

ICT活用公開授業の参観

 校区小路小学校でICTを活用した公開授業が行われ、東生野中学校からも6人の先生が授業参観をしました。

 5限目は小学1年生の算数科の授業で、単元「ひきざん」の繰り下がりを学んでいました。
 先生が電子黒板・タブレット(パワーポイント)を使って分かりやすく提示し、子どもたちが算数ブロックを使って学んでいる様子を書画カメラで写しとり電子黒板でみんなで確認しあいました。

 6限目は小学5年生のプログラミング学習でした。
 児童たちがプログラムを組みことでロボットが思い通りに動くことに気づき、ペアを組んでプログラムを考える学習でした。

 新学習指導要領に則った、新しい学校教育を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子保健体育科 5分間・12分間走

 寒さを吹き飛ばすかのように、女子の保健体育授業では5分間・12分間走を行っています。

 自己の記録の更新と学年内での上位へのくい込み、そして歴代記録の更新に向けて全力疾走しています。

 自分の持てる力を最大限発揮している東生野中学生はとても立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災を想定した避難訓練

 昨日、生野消防署の方に来ていただき火災を想定した避難訓練を実施しました。

 火災発生を知らせる緊急放送により、生徒たちは避難準備をはじめ第2放送で所定の場所まで避難を開始しました。1・2年生は1分53秒で避難場所まで移動し、点呼を完了しました。

 3年生から6〜8人ずつ順番に煙体験を行いました。ハンカチで鼻・口を押えながら煙で満たされたテントの中を通過していきました。

 生野消防署の方からの高評
 「火災で一番怖いのは、煙です。体験では白い良い匂いの煙でしたが、実際は黒く有毒ガスが発生するとても怖いものです。煙を吸わないように注意しましょう!
 また、非常時には、1.自分の命を守る。2.自分の身を守る。3.他の人の身を守る。という優先順位を考えて行動してください。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アダム先生からのメッセージ

11 – 21 journal – Thanksgiving Day
 Hey, everyone! How’s it going? Are you looking forward to the holiday on Thursday? Usually around this time in America, students receive one week off for Thanksgiving. During this time, families gather together and eat turkey, mashed potatoes and pumpkin pie! After eating, each person says what they are thankful for this year. It is a holiday for friends and family. There is also a very big parade on TV. It has huge balloons! It’s called the Thanksgiving Day parade. It’s very interesting! Have a good holiday!

解答はコチラ

生徒会新聞の掲載

 生徒会役員が生徒会新聞11月号(第7号)を発刊しました。
 ・赤い羽根共同募金について
 ・ボール貸し出しについて
 ・期末テスト
 ・文化祭の感想         が掲載されています。
 右のタブを開いてご覧ください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校関係
3/19 生徒会役員選挙 期末懇談 新入生物品購入
3/20 一般選抜合格発表 期末懇談 新入生事前調査
3/22 期末懇談
3/23 修了式

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

校区内地域

食育つうしん

ほけんだより

図書館だより

生徒会新聞