6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

冬至 12月22日

 今日は昼の長さが一年の中で一番短い「冬至」です。

 「冬至」はこの日を境に「運気」が向いてくると言われ「一陽来復」という言葉もあります。
 また、「冬至」には「かぼちゃ」を食べて「柚子湯」に入る習慣がよく言われます。これは「かぼちゃ」はビタミンAやカロチンが豊富なので、風邪や中風(脳血管疾患)予防に効果があるそうです。また「柚子湯」は血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果があるそうです。

 冬を元気に乗り切るための先人の知恵ですね。
画像1 画像1

アダム先生からのメッセージ

12-21 Journal – Christmas and New Years!
 Hey everyone! This is my last journal of 2017! I hope you are all studying hard. I also hope you all have a fun Christmas. If you don’t have fun on Christmas, I hope you have a wonderful New Year’s Day! Don’t forget all you have learned this year. See you in 2018, the year of the dog. Merry Christmas and Happy New Year!

解答はコチラ

女子保健体育の授業

 2年生は今年最後の体育の授業でした。
 長距離で自己の記録と歴代記録の更新に向け、全力を出し切りました。

 先生が運動場に響き渡る大きな声でタイムを読み上げ、生徒たちの「がんばれ〜、がんばれ〜。」の大声援のもと、今年最後の力を出し切り激走しました。

 最後まで必死には仕切る姿に感動を覚えました。東生野中学生は本当にがんばり屋です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末懇談・進路懇談 4日目

 先週金曜日から始まった懇談も今日で4日目になりました、

 2学期を振り返って、何を頑張ってきたか、そしてこれから何を努力すれば良いのか等を保護者の方を交えてじっくり話し合いました。
 3年生は私学の受験校を決定し、また公立特別選抜を受検する人も今回の懇談で決まりました。

 3年生は卒業まで、1・2年生は進級までの期間を中身の濃い充実した時間にしてください。
画像1 画像1

男女バスケットボール部の練習

 懇談期間中、昼過ぎの時間から部活動が行われています。

 体育館ではバスケットボール部が寒さを吹き飛ばすかのように激しく練習を行っています。3分間ずつ男女交代でパス回しを練習していました。

 一生懸命練習することでこれからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校関係
3/19 生徒会役員選挙 期末懇談 新入生物品購入
3/20 一般選抜合格発表 期末懇談 新入生事前調査
3/22 期末懇談
3/23 修了式

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

校区内地域

食育つうしん

ほけんだより

図書館だより

生徒会新聞