しっかりと「防災」を学ぼう 〜土曜授業5〜●区役所の防災担当者お招きしての1時間。 東北大震災のビデオをもとに地震や津波など自然災害の怖さをしっ かりと学びました。 子ども達の表情は真剣そのもの。その後は、いざ災害が起きた時に自分の身をどのように守ればいいのか、避難所での生活は・・・などを考えるいいきっかけになッたことだと思います。 (学校長) しっかりと「防災」を学ぼう 〜土曜授業6〜●災害時に使える新聞紙スリッパ(低学年) 災害時に活用できる新聞紙を使ったスリッパの作成。 「簡単ですから」と言われながらも少々悪戦苦闘。 先生や保護者の方々も一緒に作成しました。 出来栄えは、なかなか・・・(笑) (学校長) 寒さに負けない身体づくり1 〜耐寒かけ足〜昨日、一昨日と比べると、やっぱり日差しの暖かを感じます。 今日の2時間目終了後の休み時間は 2・4・5年生の「耐寒かけ足」です。 軽やかなBGMにのせて、 寒さなんてなんのその。子ども達の走りには躍動感があります。先生たちも子ども達と一緒に参加、ほほを赤く染めていました。 (学校長) 寒さに負けない身体づくり2 〜耐寒かけ足〜月曜日の朝は「児童朝会」 〜限りある資源を大切に〜1月29日(月)、 月曜日の朝は児童朝会。 6年生のいない運動場はどこかさびしげに感じる集会です。 今朝は、出しっぱなしの水道のお話し。 委員会からの指摘で、例年に比べて水道代がかなり増えていることに気づきました。「漏水??」とも考えたのですが検査の結果異常なし。もちろん現在の校舎補修作業は別メーター。 後考えられるのは、 何度かあった水道の出しっぱなしです。ひどいときには運動場の全ての水道の蛇口が開かれていることが何度かありました。軽い気持ちのいたずらかもしれませんが、少しでも気づくのが遅れれば、これだけ水道メーターが上がるのかと驚きました。 学校予算には限りがあります。 無駄に使ってしまえば、みんなのために買おうと思っている画用紙1枚、のり1個が買えなくなってしまうんです。大切なお金を有効に使うことができるように、水道だけでなく、つけっぱなしの電気やむだな空調に気づいたら、積極的に消すように協力してください。 と伝えました。 久しぶりに、児童表彰。 「平成29年 東淀川区人権月間」において「命を大切にすることやみんなとなかよくすること」の作文や標語に応募した中から3名の児童が、優秀賞と入賞を受賞しました。 こうして、子ども達の頑張りが形になって残ることは 本当にうれしいですね。 (学校長) |
|