2年生 ちゃんと伝わるかな? (2月22日)
2年生の国語の学習の様子です。
「おもちゃ教室」をひらこう、という単元の学習で、手作りおもちゃを作り、その作り方、材料、遊び方を、友だちにわかるように教える、伝えることができるかの学習です。 今日は、図書室の本などを活用して、お家から持ってきた空き缶や、牛乳パック、お菓子の箱などを使って、どんなおもちゃを作るかを相談していました。 完成したおもちゃを、うまく紹介することができればいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 あとは任せて! (2月22日)
5年生が多目的室で「6年生を送る会」の練習をしていました。
6年生が入場する際のリコーダー演奏、5年生のプログラムの「詩」の朗読と、合唱。 在校生代表として、気持ちもこもり、姿勢もばっちり、動きも機敏で、4月からの最高学年を任せられるように成長してきました。 3月2日の「6年生を送る会」、3月19日の「卒業式」、ともに、お願いしますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 美味しくできたかな(1) (2月21日)
3,4時間目に調理実習をしました。
ごはんとみそ汁です。 ごはんは、炊飯器ではなくて半透明のなべを使って炊きました。 みそ汁も、煮干しから出汁をとって作りました。 さあ、美味しくできたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 美味しくできたかな(2) (2月21日)
その2です。
ごはんができていく様子も見ることができたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 美味しくできたかな(3) (2月21日)
その3です。
みんなそろっていただきます。 とても美味しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|