1年生 何が出てきたかな? (2月20日)
1年生の国語の学習の様子です。
読み物題材の「スイミー」の学習に入りました。全部で12ページもありましたが、宿題で読み込んでいるのか、音読では大きな声で、スラスラと読めていました。 今日の学習のめあては「スイミーに でてきた とうじょうじんぶつを たしかめよう」でした。子どもたちは、どの辺に何が書いているのか分かっているようで、早速、教科書にしるしを入れ、ノートに書き写していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 気分はJリーガー(1) (2月20日)
1年生の体育の学習の様子です。
今日はボール運動です。 サッカーボールを使ってドリブルに挑戦です。 右足、左足の両方をうまく使って、進む方向に、力も加減してキックし、グランドを回っていきます。 馴れるまでは、思う方向とは違う方向に飛んで行ってしまったり、強く蹴ってしまい、ボールだけが転がって行ってしまったりしていました。 コツをつかむと、自分のペースで何週も練習です。お友だちとスピードを競走していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 気分はJリーガー(2) (2月20日)
その2です。
最終的には、グランドを大回りに15週くらいドリブルで走った子もいました。 今日は比較的に暖かかったのですが、みんな汗ばむくらいにがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 歌声を合わせて (2月19日)
5年生のこのクラスでは、3月1日の卒業生を送る会で、在校生全員で歌うGReeeeNさんの「キセキ」の練習スタートです。
全体の指揮をこのクラスのK.K.さんがするようで、指揮者練習も必死でした。 歌の方はというと、まだまだこれからといったところです。歌詞も充分には覚えていません。 在校生代表として、しっかりと練習し、素晴らしい歌声で、6年生を送ってあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 (2月19日)
今日の給食メニューは
・さんまのみぞれかけ(1/2匹) ・五目汁 ・茎わかめの佃煮 ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は3年生の様子です。 さんまのみぞれかけは、塩焼きしたさんまにみりんと醤油を合わせた大根おろしがかけられた、定番のお料理です。ただし「骨付き」です。おはしでがんばって骨を取りながら食べるのですが、やはり、低学年さんは苦しんでいました。さんま自身はおいしいのですが、かなり時間がかかってしまいました。 五目汁は、白菜、玉ねぎ、にんじん、しまじ、薄揚げ、青ネギと、具だくさんのおいしいお汁でした。こんぶと削り節からとったお出汁がおいしかったです。 茎わかめの佃煮は、子どもたちもあまり口にしない食材・料理でしたが、佃煮だけあってしっかりと味がついていて、ごはんのおかずにピッタリでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|