4年生も学習参観 がんばったよ (2月15日)
その4です。
4年生は講堂にて、1・2組が合同で「1/2成人式」を行いました。1/2成人式証明書の授与、お家の人へのメッセージ、成長の記録写真、合唱や合奏など盛りだくさんでした。また、最後にはサプライズで、お家の人から子どもたちへのお手紙のプレゼントもありました。 10才までの成長、お家の人をはじめ、いろいろな人に感謝してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生も学習参観 がんばったよ (2月15日)
その5です。
5年生は音楽室にて、1・2組が合同で「豊新のゆるキャラをプレゼンしよう」でした。前半は1組の6つの班、後半は2組の6つの班が、それぞれのブースで、自分たちが企画・開発した「豊新ゆるキャラ」をタブレットの画面を用いて、紹介していました。 さて、12ある「豊新ゆるキャラ」、どれが優勝だったのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 (2月15日)
今日の給食メニューは
・豚肉と豆腐のうま煮 ・きゅうりの中華和え ・デコポン(1/4切) ・ライ麦パン ・牛乳 でした。 今日は5年生の様子です。 豚肉と豆腐のうま煮は、中華スープで豚肉、豆腐、チンゲン菜、白菜、玉ねぎ、にんじん、しいたけの具材を煮こみ、最後にでんぷんでとろみがつけられていました。お豆腐の入った八宝菜のような感じでした。 きゅうりの中華和えは、塩ゆでしたきゅうりを、砂糖、酢、こい口しょうゆ、ごま油で味付けがされていました。 デコポンは、1人分が1/4切れでした。とっても甘く、内皮もやわらかくて気にならずに食べれました。各クラス少し余分に入っていたようで、たくさんの子がお替りをいただけ、喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊新ウインターフェスティバルの開催について (2月14日)
今冬も、地域恒例の「豊新ウインターフェスティバル」が開催されます。
講堂では、大正琴、こども詩吟、民謡、コーラス、よさこい、フラメンコ、マジックショー、ステップけん玉、カントリーミュージック、吉本の東淀川区住みます芸人 福人(ふくんちゅ)さんの漫談など、数々の舞台発表があります。 また、絵本展や折り紙体験コーナーなどの展示・体験もあります。 理科室ではスライム作り、運動場ではキックベースボール体験もできますよ。 運動場では、豚汁、チュロス、フランクフルト、とり天、からあげ、ミニカップ麺、おでん、うどん、ホットケーキなどの軽食のお店も多数出店されます。 冬の一日をみんなでおおいに楽しみましょう。 日時:平成29年2月18日(日) 10:00〜14:30 場所:豊新小学校 講堂およびグランド ※お問い合わせ先の川崎さんは、校長先生ではありません。まちがって電話しないでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() あすの参観に向けて (2月14日)
明日は今年度最後の1〜5年生の学習参観・懇談会です。
5時間目に各教室を回っていると、ほとんどのクラスで、明日に向けての最終の準備やリハーサルを行っていました。 一人ずつの発表練習では、本番同様に緊張してか、大きな声が出ずに、先生に注意を受けている子もいました。 ここまで、子どもたちは一生懸命に準備や練習をしてきました。明日の参観?発表会? きっと素晴らしいものになると思います。楽しみにしていてください。 学級休業中の3年3組は、次週の6年生の参観・懇談の2月23日に実施します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|