4年生 幅跳びの記録会に向けて 1/18マットに点数が書かれたシートをはり、何点とれるか、前回より何点記録が伸びているかを計算し、チームごとに勝負していきます。 みんな、より記録が伸びるように、踏切のタイミングや、助走のしかたや、ひざの使い方など、いろいろと工夫しながら授業に取り組んでいます。 明日は、一回目の記録会です。 どのチームが優勝するのか、楽しみです♪♪ 1月17日(水)給食献立!
今日の給食献立は・・・
・黒糖パン ・豚肉のオイスターソース焼き ・糸寒天のスープ ・ピリ辛あえ ・牛乳 でした。 給食で使っているオイスターソースは、冷凍の牡蠣をすりつぶし、調味料などと合わせて煮つめて作っています。原材料は、牡蠣のほかにしょうゆ、水あめ、食塩、砂糖、アルコール、増粘剤(加工でんぷん)です。 4年 作品展に向けて… (1/16)ハンガーを骨組みとして、その上に、いろいろな形や色の画用紙を貼り付けていき、世界に一つだけのオリジナルな鳥の完成に向けて、頑張っています!! みんな、いろいろな工夫をしています。完成が楽しみです♪♪ ぜひ、作品展をお楽しみに!! 5年『ソンセンニムのお話』1/16韓国語で「いただきます」は「チャル モッケッスミダ」と言います。 「ごちそうさまでした」は「チャル モゴッスミダ」と言います。 ソンセンニムには、日本語と韓国語の繋がりを教えて貰いました。 例えば『足(た)りる』という言葉。 日本語で『足』は『あし』と読みます。 実は、韓国語で『足』は「タリ」と言うそうです。 他にも、『母屋』(おもや)という言葉。 日本語で『母』は(はは)(ボ)と読みます。 韓国語で『母』は「オモニ」と言うそうです。 子どもたちは「たしかに〜!」「なるほど〜!」とうなずいていました(^-^) 1月16日(火)給食献立!
今日の給食献立は・・・
・ごはん ・筑前煮 ・ひじき豆 ・きゅうりのかつお梅風味 ・牛乳 でした。 今日の給食の「筑前煮」は、福岡県の郷土料理です。呼び方は、「筑前炊き」や「がめ煮」とも言われています。昔は、鶏肉ではなくスッポンを使っていたといわれています。 1592年(文禄元年)、朝鮮出兵の豊臣秀吉軍が、博多に幕営した折に、付近の入江に多いスッポンをつかまえて野菜と一緒に煮て食べたのがはじまりという説があるそうです。 スッポンをこの地方で「ガメ」といい、がめ煮の名はそこからきたものといわれています。 今回の給食では鶏肉、さといも、こんにゃく、れんこん、ごぼう、にんじん、三度豆、しいたけなどを使用して作りました。 |