6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年『分数の割り算』

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のめあては、「分子がわる数でわりきれない時の計算の仕方を考えよう。」です。

問題は4/5÷3

あらら、4÷3がわりきれないぞ。

どうする〜?

子どもたちは、ペア、グループで自分の解き方を話し合います。


『あ、そういうことか!』
『なるほどなー!』
『天才やな!』

どんどん、解き方がわかってきたようです!

では、答えは?

『4/15』

その通り!

今日の復習は計算ドリルでします!
またお家でも見てあげてください*\(^o^)/*

3月1日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・チキンカレーライス
・キャベツときゅうりのサラダ
・プチトマト
・牛乳
でした。

 今日は、みんなに好評のカレーライスでした。
 子どもたちは、また次はいつカレーがでるかな?と、早くも次のカレーの日を楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年『走り幅跳び』3/1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
走り幅跳びの練習風景です。

走り幅跳びは個人的な競技ですが、
体育では、グループを作って、チームで記録の向上をめざします!

1人ひとりの記録が伸びるように、子どもたちは一生懸命、アドバイスをしていました^_^

上手くいかなかったら、みんなで励まし合い
上手くいったら、みんなで喜び合う

良い感じです*\(^o^)/*

3年 いろいろうつして(2/28)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科で「いろいろうつして」の学習をしています。
1・2年生で紙版画を経験してきている3年生ですが、今回はいつもと違う素材を使っての版画です。

 なかなか思うように印刷できなかったり、途中で部品が取れたりしましたが、何とか印刷終了!!
 版画が乾いたら、上に絵を描き足していきます♪♪

 仕上がりが待ち遠しいです^^

2月28日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・鶏ごぼうご飯
・みそ汁
・焼きれんこん
・牛乳
でした。

 ごぼうは、根が細くて長い種類と太くて短い種類に分けられますが、一般によく利用されているのは、根が細くて長い「滝野川ごぼう」です。
 根が太くて短いものでは、直径約6〜9cm、長さ約60cmの京都府の「堀川ごぼう」が有名です。
 また、1〜4月に関西を中心に出回る柔らかい葉柄と若い根を食べる「葉ごぼう」などもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校協議会

学校評価

生江安全マップ