10月6日 4年 理科「空気や水をとじこめると」大きな袋に空気を入れるのに四苦八苦・・・。空気を入れた後、抜けないように袋の口を閉じるのにまた四苦八苦・・・。 何とかとじこめた後は、楽しそうに友だちと袋を押し合って、感触を確かめていました。 以後の学習では、実験キットの注射器を使って“空気や水をとじこめて押してみるとどうなるのか”という実験をし、とじこめた空気や水の性質について学習していきます。 本庄米 精米作業へ
刈り取った後の土を見てみると、稲の根がバケツ中に張りめぐらされているのを確認できました。3枚目は、牛乳パックを使っての脱穀作業です。児童は、初めての経験でしたが、コツをすぐにつかみスルスルと実を集めていました。
本庄米 その後 10/6
長らく更新しておりませんでした本庄米です。飼育栽培委員会の児童は、こつこつと夏休み中もお世話をしていました。稲刈りを済ませ、乾燥させた状態です。
10月5日 6年 社会
昨日の6年1組、社会の時間の様子です。
今、歴史はちょうどペリーが来航したあたりです。 日本が鎖国をやめて、開国してから まだわずかな期間でしかないですね。 坂本竜馬をはじめたくさんの人が黒船を見て そのあまりにも大きい、圧倒される鉄の塊を見て これはとても太刀打ちできる相手ではないと悟り 刀を置き、西洋に関心を持たなければと・・ 日本は開国への道へと歩みはじめます。 ペリーが浦賀に来航してから、 まだわずか160年あまりです。 まだまだ、最近のことですね。 児童のみんなにはしっかりと歴史を学び 自らの力で社会を切り拓ける人になって欲しいですね。 10月5日 6年 理科
昨日の6年2組の理科の授業の様子です。
単元は「水溶液と金属」のところです。 前回はうすめた塩酸が入った試験管に「鉄」と「アルミニウム」を入れてみました。 両方とも泡が出て、白く濁り、変化がありました。 今回はうすめた水酸化ナトリウムに変えて、同じ実験をしてみました。 最初にいろいろと予想を立てて、さあ実験です。 液体が間違って目に入らないように、保護メガネをかけて用意万端です。 すると「鉄」は前回と同様の変化がありましたが、「アルミニウム」は変化しませんでした。 水酸化ナトリウムは汚れを落とすのが得意で、お風呂のパイプの詰まりなどを直す、おふろ掃除用の液体として使われています。 水酸化ナトリウムには髪の毛などを溶かす作用がありますので、パイプの詰まりなどに有効です。お風呂のカビなんかも落とす洗剤にも使われています。 みなさんも、ご家庭でもお風呂掃除に使われていると思います。 時間があれば、成分表示を見て確かめてみてください。 この授業ではさすが6年生。 しっかり先生の指示に従い、注意事項も忘れずに、楽しんで実験をしていました。 書画カメラを使って、試験管の中の様子を写してみました。 書画カメラも理科の授業には便利ですね。 みなさん、お疲れさまでした。 |